- 京都・上賀茂神社で「流し雛」 ひな人形を川に流し無病息災祈る 「みんな元気に育ってくれるように」#shorts #読売テレビニュース
- 【ジェット機と綱引き】小学生らが100トンのジェット機に勝利! 成田空港で3年ぶり綱引き
- 安倍元総理銃撃 容疑者「トップ来日時に殺そうと…」岸元総理の名前出し供述(2022年7月11日)
- 国連・安保理 日本が非常任理事国に選出 史上最多12回目|TBS NEWS DIG
- 東京江東区の強盗事件新たに19歳の男2人逮捕実行役と運転役か(2023年6月19日)
- 【LIVE】品川でクレーン横転、2人死傷/東海や西日本で“真夏日”/“マグネットおもちゃ”販売禁止へ など 夜ニュース 最新情報を厳選してお届け
恒例の「正倉院展」始まる…今年で74回目 59件の宝物を公開 奈良国立博物館(2022年10月29日)
10月29日、奈良国立博物館(奈良市)では、秋の恒例行事「正倉院展」が始まりました。
今年で74回目を迎えた正倉院展。今回は59件の宝物が公開されています。そのうちの1つ「漆背金銀平脱八角鏡(しっぱいきんぎんへいだつのはっかくきょう)」は、漆がぬられた背面に金や銀の鳳凰や唐草などの文様があしらわれています。そして、正倉院の宝物の中で“最も大きい金属性の器”の「銀壺(ぎんこ)」は、称徳天皇が東大寺行幸の際に献納した品とされています。
(来館者)
「(銀壺の)文様とかすごいですね、技術がね。感動しました」
正倉院展は11月14日までで、今年も新型コロナウイルス対策で完全予約制となっています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/fDyHVzb
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#正倉院展 #正倉院 #奈良国立博物館 #奈良 #漆背金銀平脱八角鏡 #銀壺 #宝物 #秋 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く