- ホンダ、2030年までに「30車種投入」 5兆円投資で電気自動車の生産大幅増へ(2022年4月12日)
- 【ウクライナ戦後】「プーチン氏は21世紀の鉄のカーテンを作ろうとしている」…ベラルーシ戦術核配備で見えてくる〝ロシア陣営vs西側陣営〟の新勢力図(2023年3月28日)
- 「自分が産んだ赤ちゃんを捨てました」生後間もない男児の死体遺棄容疑で母親(36)を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【速報】プーチン大統領 マリウポリ制圧を宣言「作戦は成功した」
- 【全編プレイバック】 『日銀黒田総裁 記者会見』 円ドル相場とともに会見振り返り /「必要あれば躊躇無く金融緩和を講じる」 日銀 大規模金融緩和策 “現状維持” 決定(日テレNEWS LIVE)
- 不要な洋服を引き取りほかの古着と交換 渋谷西武(2022年1月18日)
各地で原子力防災訓練実施 玄海原発囲む九州3県が合同訓練 宮城・女川原発では3年ぶり住民参加の避難訓練|TBS NEWS DIG
原子力発電所での事故を想定した訓練がきょう各地で行われ、九州北部では福岡・佐賀・長崎の3県が連携して実施しています。
福岡県 服部誠太郎知事
「安定ヨウ素剤の配布などを速やかに行えるよう関係機関と連携して準備を進めています」
福岡、佐賀、長崎の3県による合同訓練には、自衛隊や消防、九州電力など103の機関からおよそ1200人が参加しています。
訓練は、玄海原発4号機の運転中に佐賀県で地震が発生し、放射性物質が大気中に放出されたという想定です。検査や搬送に加え、新型コロナの濃厚接触者と一般の避難者を分けて移動させる対策も確認しました。
宮城県の石巻市などでは、東北電力女川原子力発電所の重大事故を想定した避難訓練が3年ぶりに行われています。
今回は、事前に個人情報を登録することで、行き先の避難所が自動で通知される宮城県独自のアプリが初めて訓練に使われました。
訓練の参加者
「簡単ですよね。ポンと押すだけで、どこに避難してくださいと出るので」
県は今後アプリを実用化し、避難時間の短縮や避難者情報の管理に活用したい考えです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xzUn0LR
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/0mP3syW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9ulVZ2z
コメントを書く