- 楽天グループ過去最大3728億円の最終赤字…赤字は4年連続でモバイル事業が赤字の大きな要因 2022年通期決算|TBS NEWS DIG
- 「心臓マッサージで頭ぶつけた」次男に日常的虐待か(2023年1月12日)
- 中学生が「カヌー」を使って海岸の清掃活動 “軽トラックの荷台1台分”のゴミ集まる(2022年6月3日)
- 【グルメライブ】「マンガの量や」ご飯てんこ盛り定食/ 国道50号開店前から行列の名物食堂/ハマる甘辛「スタミナラーメン」/1時間30円!感謝祭の舞台ウラ など グルメシリーズ(日テレNEWSLIVE)
- 【フィリピン法相が意向】6日までに「強制送還開始」
- 『ミヤネ屋』でお馴染みの2人がお届け!読売新聞の”ミカタ“#8「ジョブ型に関心」企業の5割
“まん延防止”解除初日 節電に取り組む店も(2022年3月23日)
まん延防止等重点措置が解除された初日の夜、東京都内の繁華街には客が戻り始める一方、電力需給の逼迫(ひっぱく)を受けて節電に取り組む店もみられました。
都内では認証を受けた飲食店で営業時間などの制限がなくなり、繁華街は多くの人でにぎわいました。
炭火亭5529・谷口卓也店長:「朝からネットニュースとかでちょっと電気がやばいと聞いていたので、来てくれてるお客さんに迷惑かけてはいけないなという気持ちの中でも協力したいなという気持ちがあって行動を起こしました」
都は来月24日までを「リバウンド警戒期間」と定め、飲食店では1テーブル4人以内での利用を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く