- 【ヨコスカ解説】総工費176億円!「なにわの海の時空間」は『3度目の正直』なるか?大阪湾に浮かぶ“負の遺産”活性化のカギ
- 【コメンテーター論】炎上系は冬の時代?毒のあるコメンテータは不要?「第二次世界大戦中の日本人の感覚に似てる」 橋下徹×立川志らく|NewsBAR橋下
- 予約最難関!?『万博サウナ』倍率は30倍から60倍とも…レア施設を特別に体験!#万博サウナ #太陽のつぼみ #大阪関西万博 #万博 #読売テレビニュース
- 国立科学博物館のクラファンが最終日 これまでに5万人以上から8億8000万円超の支援金(2023年11月5日)
- 【からあげまとめ】から揚げライス/鶏肉専門店の弾力たっぷり唐揚げ / 選べるソースのド迫力から揚げ丼 / 二度揚げのサクサク衣 など(日テレNEWS LIVE)
- 【岸田首相“今年初”会見】「経済の好循環」「異次元の少子化対策」に取り組む決意示す
ウクライナ侵攻長期化 プーチン大統領「物資供給より迅速に」|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、プーチン大統領は、軍への物資供給など国を挙げて支援に取り組む考えを示しました。
ロシア プーチン大統領
「特別軍事作戦における物資供給の問題に対し、より迅速に対応する必要がある」
プーチン大統領は25日、政府の調整会議でこのように述べ、ロシア軍に速やかに物資などを供給するよう国を挙げて取り組むべきとの考えを示しました。
こうしたなか、ロシア国営テレビ「RT」の司会者アントン・クラソフスキー氏が、20日の放送で、ウクライナの子どもを「溺死させるか火あぶりにすればいい」などと発言し、批判が殺到しています。
「RT」は24日、クラソフスキー氏の降板を表明しました。
一方、ウクライナの復興支援についての国際会議が25日、ドイツで開かれました。
ゼレンスキー大統領が「エネルギー供給のインフラの3分の1以上が破壊された」と訴えるなか、ドイツのショルツ首相は、第二次世界大戦後のヨーロッパの復興計画を例に出し、支援の継続を約束しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nK17eMu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/C7WsgVD
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2kachnl
コメントを書く