- 【韓国】尹大統領 “元徴用工”解決策は「韓日両国の未来発展に模索してきた結果」
- 【速報】北朝鮮が日本海に向け弾道ミサイル発射 韓国軍(2024年1月14日)
- マスク着用“個人の判断”に 電車、学校、デパート…感染対策どう変わった?調べてみたら|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】陸上自衛隊ヘリ消息不明から4日経過、ヘルメット発見も未だ10人不明…なぜ捜索が進まない?活動を阻む要因とは
- 日米豪防衛相会談 台湾海峡の平和と安定重要性再確認、太平洋島しょ国めぐり中国に懸念|TBS NEWS DIG #shorts
- 偽「ポケモンカード」をフリマで販売 アルバイトの男を逮捕 自宅から偽物とみられる「ポケモンカード」約400枚押収|TBS NEWS DIG
コロナとインフルの同時流行に備え厚労省が対策公表(2022年10月13日)
この冬に新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行が懸念されるなか、加藤厚労大臣は医療逼迫(ひっぱく)を避けるため、発熱外来の受診は重症化リスクの高い人らを優先することなどを明らかにしました。
加藤厚労大臣:「新型コロナの患者が一日45万人、インフルの患者が一日30万人規模で同時に流行し、ピーク時には一日75万人の患者が生じる可能性を想定して準備を進める」
同時流行に備えた対策は発熱外来の逼迫を避けるのが狙いで、高齢者や妊婦、小学生以下の子ども、基礎疾患のある人などの受診を優先します。
それ以外の人が発熱した際は自宅で抗原検査キットを使って新型コロナの検査を行い、陽性の場合は自宅療養をしてもらい、陰性の場合にはオンラインや電話でインフルエンザかどうか医師の診断を受けることを促しています。
インフルエンザと診断されれば「タミフル」などを処方し、自宅に配送する仕組みも運用する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く