- 【Nスタ解説まとめ】細菌性食中毒防ぐには?/“性加害を前提として調査” 「再発防止特別チーム」が検証へ/“闇バイト”疑いの強盗が急増 /アマゾンの密林から子ども4人が“奇跡の生還” (6月12日放送)
- 【北朝鮮】2発の弾道ミサイル発射 変則軌道で飛翔の可能性
- 旅行支援&イベント割 10月11日から…事業者「間に合えばいいですけどね」(2022年9月27日)
- “大麻グミ”販売禁止になるけれど…都内に100軒以上 「HHCH規制後はHHCP出す」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- FA移籍の山川穂高選手 里崎「HR王は堅い」 #バズパ #shorts
- 秋篠宮ご夫妻が北海道でインターハイ開会式に出席 胆振東部地震の被災地も訪問|TBS NEWS DIG
東京都が午後2時から「パートナーシップ宣誓制度」の受付開始…都営住宅が入居可能に(2022年10月11日)
LGBTQの人たちがより暮らしやすい環境を作ることを目的として、東京都は11日午後2時から「パートナーシップ宣誓制度」の申請の受付を開始しました。11月1日から運用を始めます。
「パートナーシップ宣誓制度」は、性的少数者のパートナー関係を公的に認める制度です。
LGBTQの人たちがより暮らしやすい環境を作ることが目的です。
法的な効果はありませんが、これにより都営住宅への入居ができたり、都立病院でパートナーの診療情報を共有してもらえたりするなど配偶者を対象としていた都や事業者のサービスを受けられるようになります。
お互いが18歳以上で、少なくともどちらかが都内在住・在勤していることなどが条件です。
また、都はプライバシーの尊重の観点から全国の自治体で初めて申請から発行までを原則オンラインで行います。
夕方には制度の導入に合わせ、都庁舎とレインボーブリッジがシンボルカラーの虹色にライトアップされます。
「パートナーシップ宣誓制度」の運用は11月1日からです。
都は今後、利用可能なサービスを広げるため、都内の自治体や民間事業者と連携・協力を図っていくとともに都民には多様な性について正しい理解と認識を深めていけるよう啓発に取り組んでいくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く