- 落ち着く場所は「師匠の研究室」将棋・藤井八冠“凱旋会見”頂点極めても変わらない絆(2023年10月13日)
- 「涙しない日はなかったし、これからもそう」盛り土崩落は“人災”か…遺族らが熱海市や静岡県に損害賠償求め提訴へ 熱海・土石流災害から1年|TBS NEWS DIG
- 愛知・新城市の新東名高速でトラックの横転事故 1人死亡|TBS NEWS DIG
- 将棋の藤井聡太七冠があす史上初の八冠がかけ王座戦 会見で「八冠に挑戦できるのはすごく貴重な機会、多くの方の記憶に残る対局にしたい」|TBS NEWS DIG
- 姪がハマスに拉致「全員を帰らせるために叫ぶ必要がある」イスラエル人家族が日本で解放を訴え|TBS NEWS DIG
- 既に死んだ愛犬を『生きているように装い』…クラファンで治療費を募集 詐欺未遂容疑で26歳の女逮捕(2022年1月13日)
東京都が午後2時から「パートナーシップ宣誓制度」の受付開始…都営住宅が入居可能に(2022年10月11日)
LGBTQの人たちがより暮らしやすい環境を作ることを目的として、東京都は11日午後2時から「パートナーシップ宣誓制度」の申請の受付を開始しました。11月1日から運用を始めます。
「パートナーシップ宣誓制度」は、性的少数者のパートナー関係を公的に認める制度です。
LGBTQの人たちがより暮らしやすい環境を作ることが目的です。
法的な効果はありませんが、これにより都営住宅への入居ができたり、都立病院でパートナーの診療情報を共有してもらえたりするなど配偶者を対象としていた都や事業者のサービスを受けられるようになります。
お互いが18歳以上で、少なくともどちらかが都内在住・在勤していることなどが条件です。
また、都はプライバシーの尊重の観点から全国の自治体で初めて申請から発行までを原則オンラインで行います。
夕方には制度の導入に合わせ、都庁舎とレインボーブリッジがシンボルカラーの虹色にライトアップされます。
「パートナーシップ宣誓制度」の運用は11月1日からです。
都は今後、利用可能なサービスを広げるため、都内の自治体や民間事業者と連携・協力を図っていくとともに都民には多様な性について正しい理解と認識を深めていけるよう啓発に取り組んでいくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く