- 【訪日外国人まとめ】「初代ポケモン」を買いに!?外国人観光客が増加/「日本 TikTokグルメ」高速餅つきに、火柱あがる炎のラーメン/駐日レソト王国大使がどハマり中の「ドン・キホーテ」でお買い物 など
- 【全長8m】「機動警察パトレイバー」の巨大ロボットも登場「命を守るためヘルメットを」東京・町田市 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【映像で振り返る】「ずっと大好きだよ」国内最高齢のパンダ天国へ…神戸で愛された「タンタン」追悼式
- 「ネットで見た」外国人が大興奮“日本一の火祭り” 氷点下のなか迫力の攻防(2023年1月16日)
- ウクライナ復興会議遠隔医療で支援の日本企業を取材日本の知見は貴重ウクライナ医師会トップが語る現状とはnews23TBSNEWSDIG
- 北京で抗議デモ計画も実行されず 記者が取材に行くと警察に取り囲まれる場面も…厳戒態勢うけ中止か|TBS NEWS DIG
「月に20~30万」課金する人も “円安ドル高”の影響でアプリを大幅値上げ(2022年10月5日)
アメリカのIT大手『アップル』は5日、アプリを配信する『アップストア』での販売価格を約3割、値上げしました。
アップストアでは、“ティア”と呼ばれる料金帯に応じて価格が決められていて、これまで120円だった最低価格は160円になります。980円のものは1200円と、軒並み、アップします。有料アプリの購入のほか、ゲーム内でアイテム買うなど課金サービスの価格も改定されます。
バーチャルキャラクターになりきってライブ配信をする“Vライバー”の応援が趣味という人は、こう話します。
アイフォーンユーザー:「学生やりながら、昼間掛け持ちバイト2つして、夜も仕事してます。配信アプリなどの“投げ銭”みたいなのをよくしちゃうんで、イベントごとがあるといっぱい投げちゃう。(Q.投げちゃうというのは)課金して、アイテムをいっぱいあげちゃう。月によっては20万とか30万とか、投げるときとかは、その分、手数料かかっちゃったりして、今までのようにはできない」
“アプリ値上げ”の影響は、幼児教育にも波及しています。
Gakkenが配信する幼児教材アプリ。課金して教材を増やすことで、遊びながら学びを進められます。
Gakken U5(乳幼児)事業部・白井由紀子さん:「アプリを買う立場になり考えたら『800円か』という気持ちがあったり、『980円のアプリが1200円になるのか』となって、課金するボタンを押さないということを、まずは想像した」
Gakkenは、料金設定を変更して対応することにしました。例えば、3歳~5歳向けの『ちえ』。これまでは610円で販売していましたが、改定後は800円となります。そのため価格帯をあえて落とし、650円としました。値上げ幅をできるだけ小さくして、負担が増えないようにしました。
Gakken U5(乳幼児)事業部・白井由紀子さん:「あまり大きく値段が上がってしまうのは、本意ではなく、あまり値段が変わらないよう設定させていただいた」
今回の値上げの原因は、急激に進んだドル高とみられています。デジタルの世界にも押し寄せた値上げの波は、今後も続くのでしょうか。
ITジャーナリスト・三上洋氏:「グローバルIT企業は、ドルで収益を出しているから、このドル高の影響というのは、アンドロイドにも影響していくと思われます。例えば、ネットフリックス、アマゾンプライム。こういったものはアメリカベースのグローバルIT企業。今後、さらに円安ドル高が続くのであれば、日本円での価格が上昇するのもやむなしかもしれません」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く