- 【ニュースライブ 10/20(金)】阪急神戸線でスプレーまかれる/京滋バイパスで車3台が絡む事故/障害者施設で職員が入所者に暴行【随時更新】
- “ガス給湯器”ピンチ 在庫不足で「交換11カ月待ちも」…業者「品物ないと仕事減る」【もっと知りたい!】(2022年11月8日)
- ロシアにいるプリゴジン氏の宮殿捜索映像公開多額の現金や武器など発見知っておきたい(2023年7月7日)
- 元徴用工訴訟で日本企業に賠償命じる判決が新たに3件確定|TBS NEWS DIG
- 子供が標的に・・・背中に「名前」書き込む親の“思い” ※動画視聴の際はご注意下さい (2022年4月6日)
- 池田佳隆議員が逮捕 次の焦点は「共謀」か 自民党・安倍派の裏金事件【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
美容院で「会話したくない」客6割…極力減らす「黙カット」 美容師にも好評(2022年10月4日)
オリコン・モニターリサーチが、10代から60代の男女を対象に「美容院・理容院で、スタッフとの会話を楽しみたいですか?」と聞いたところ、「会話したくない」と答えた人は58%と、6割近くに上ることが分かりました。
■“したい派”…会話も目的の一つ
「会話したくない」派
10代女性:「自分の時間を過ごしたい」
50代男性:「髪を切ることに専念してほしい」
一方、42%にとどまった「会話したい」派は…。
「会話したい」派
40代女性:「あまり静かすぎるのも緊張してしまう」
40代男性:「フレンドリーなほうが、気軽に髪の相談もできる」
街の人からも、様々な声が聞かれました。
50代女性:「(会話は)あまりしません。くつろぎたいし、ゆっくりしていたいし。唯一、ゆっくりできる時間なので…。プライベートなことを聞かれるのは、すごく嫌です」
30代女性:「(会話を)私はします」「します」「盛り上がりたいから」「前回行った時から、今回行った時までの出来事とかをお互い伝え合って」「(Q.会話・コミュニケーションはどのくらい大事か?)8割くらい大事」「私も8割くらい…」
20代男性:「(会話を)しません。なるべく話したくない。ぼーっとしていたい。話を合わせたり、盛り上げたりするのに、そこに頭を使いたくないので。なるべく話さないようにしている」
会話も美容院へ行く目的の一つという声がある一方、今や半数を超える「会話したくない派」からは、関心のない内容を振られ、話を合わせるのに困るという声が上がりました。
■“黙カット”美容師からも好評
そんなニーズから生まれたサービスが、美容師との会話を極力減らす「黙(もく)カット」です。
5年ほど前に導入したという美容院の代表は、初めは不安な気持ちもあったと話します。
Dua・宮俊雄代表:「(口コミで)会話が少なくて、すごく快適でしたとか。あまり会話をしないで、施術をして帰っても大丈夫なのかなと思うが。次にしっかり来店されるので、正解だったのかなと」
いざ導入してみると、客側からだけでなく、所属する美容師からも、会話が少ないほうがカットなどに専念できると好評だといいます。
宮代表:「(私自身は)お客さんとの会話を通じて、お客さんとの関係を築いてきたような美容師なので。それがいらないとなると、時代が変わったという印象がある」
(「グッド!モーニング」2022年10月4日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く