- ウクライナ・ゼレンスキー大統領があす来日へ G7広島サミットに対面参加 オンライン参加予定も一転|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「宏池会」離脱表明 19回質問に松野長官「お答え差し控え」党内から様々な声【知っておきたい!】(2023年12月8日)
- 【速報】京都府南部、京都伏見区、亀岡市で震度4(2022年3月31日)
- 下水道“流れにくい”トラブル 住民6000人に影響 復旧めど立たず(2022年6月7日)
- 【ニュースライブ 1/24(水)】最強寒波 近畿北部は大雪に警戒 / JR西 24日は近畿北部で運転取りやめ / 山上被告本人が初めて公判前整理手続きに出席 ほか【随時更新】
- 季節性インフルエンザ 全国で前週から1.57倍増加 学級閉鎖も2倍に 9月に“異例の流行” 厚生労働省|TBS NEWS DIG
【波紋】小学校“背の順”は「差別」 現役教員「いじめの一つと考えてもいい」(2022年9月30日)
小学校で当たり前のように行われている「背の順」による整列。それに異議を唱える声が上がり、波紋を広げています。
公立小学校教員・松尾英明氏:「背の低い順に並ばせるのは差別である」
自らの著書で、こう訴えるのは、現役の公立小学校教員・松尾さんです。
松尾氏:「子どもたち同士の中でも、“背の高い、低い”というのは気にするようになる。コンプレックスを抱くということがありますので、傷付く人がいるということを考えると、これは、いじめの一つと考えてもいいんじゃないかと思っています」
“背の順”について、街の親子に聞きました。
小学生の男の子:「(Q.『背の順』で並ぶのが嫌と思ったことある?)あまりない」
小学2年生の女の子:「ない」
母親(40代):「考えたこともなかったです。すごく、現代ならではだなと思いました」
一方で、反対の声も聞かれました。
小学4年生の女の子:「『背の順』は嫌です。前の方も嫌です。目立ったりするし、(後ろでも)横から見ればいけるし。バラバラでもいいと思う」
松尾さんは、「背の順」ではなく「名簿順」を勧めています。
名簿順であれば、序列意識がなくなり、成長によって起きる“順序の変動”といった混乱も避けることができると指摘します。
今回、声を上げた理由について、松尾さんは、次のように話します。
松尾氏:「全体の数%の子たちが、すごく嫌な思いをしている。その声が全体の中の少数派であったとしても、少数派の人たちに目を向けること自体がものすごく大事なことだと思うので、私はすごく意味があることだと思っています」
(「グッド!モーニング」2022年9月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く