- 電気・ガスの供給 異常なし【石川・能登で震度6強】|TBS NEWS DIG
- “ジャニー氏性加害” 70年前の告白 「ほとんど毎週のように・・・」【報道特集】
- 悪質献金などの“被害者救済法案”…与野党協議難航も一転、岸田総理「今国会視野に政府法案提出すべく努力」表明 内々に教団被害者と面会も|TBS NEWS DIG
- 外国人観光客1000万人減のタイ…復活かけ「ムエタイビザ」を検討 「ムエタイを学ぶ」条件で滞在日数60日→90日に|TBS NEWS DIG
- 「破裂音がして…」住宅1棟全焼の火事…1人が死亡 91歳住人女性か 京都・八幡市(2022年2月21日)
- 【後藤達也氏に聞く】世界で銀行の“破綻”や“経営不安”相次ぐ…日本の株価下落の背景にある「世界の金融不安」を読み解く【news23】|TBS NEWS DIG
河野消費者担当大臣 東大の“培養肉”研究所を視察 「ステーキを食べたい」|TBS NEWS DIG
河野消費者担当大臣が東京大学の研究所を訪れ、将来の食糧危機を救うかもしれないある「モノ」を視察しました。
東大リサーチキャンパスの研究所を訪れた河野大臣。ここでは「東大」と食品大手の「日清食品」が共同で“あるもの”を研究しています。それは・・・。
河野太郎消費者担当大臣
「すげ~」
培養肉です。日清食品の“肉”といえば、カップヌードルに入っている「謎肉」が有名ですが、これとはまったくの別物。
培養肉は牛などから取った細胞を培養し増やしたもので、飼育時に発生するメタンなどの温室効果ガスや餌となる飼料を減らすなど、食糧不足解消だけでなく地球環境を守るサステナブルな「肉」として世界中で研究が進んでいます。
研究チームは日本で初めて食べられる培養肉の作製に成功しました。
河野太郎消費者担当大臣
「地球環境を考えると、いろんな面で大事な技術なのかなというふうに思っております。(Q.どんなお肉をどんな調理方法で食べたいか)すぐ思い浮かぶのは、ステーキをジュージュー焼いて食べたい」
研究チームは2024年度中に100グラムほどの大きさの培養肉をつくることを目標としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/IYom7Xi
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/xNWhqab
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/MxOP8pU
コメントを書く