- 「変わるきっかけ、向き合うきっかけをくれてありがとう」東山社長が橋田氏に面会し謝罪、ジャニーズ性加害問題【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 大雪降り例年より早く除雪作業を開始…伊吹山ドライブウェイ 全線営業は4月下旬予定(2022年4月5日)
- 新聞週間始まり「記念の集い」直木賞作家の今村翔吾さん講演『本とメディアが持つ力』(2022年10月16日)
- スカウト女性を風俗店に紹介か 約1600人で2億円報酬(2022年11月4日)
- 【LIVE】夜のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(6月8日)
- 対ロシアの最前線 スウェーデン・ゴットランド島のいま 市民の防衛意識に変化(2022年6月2日)
議員を「先生」とは呼ばないと正式決定『特別だと勘違い』指摘を受け大阪府議会で合意(2022年9月28日)
大阪府議会では、議員同士が呼び合う際などに「先生」という呼び方をやめることを決めました。大阪維新所属の府議会議長らが提案していました。
大阪府議会では、長年の慣例で議員を「先生」と呼ぶことに対して、“特別だという勘違いの助長につながりかねない”といった指摘もあることなどから、庁舎内で「先生」という呼称を使用しないよう議長らが求めていました。
これについて9月28日の議会運営委員会で、委員会に所属する3会派全てが賛成し、「先生」ではなく「議員」などと呼ぶことで合意しました。
(大阪府議会 森和臣議長)
「あくまでも府庁内の先生同士というか議員同士、先生と呼び合うのではなくて議員とかさん付けで呼びあう」
また大阪府の職員に対しても「先生」と呼ばないよう求めていくということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/H1Zsjqk
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#先生 #議員 #呼び方 #大阪府議会 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く