- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月17日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【11月2日の株式市場】株価見通しは? 河合達憲氏が解説
- “週1営業”サービス満点のスーパー 肉も野菜も“激安価格”…常識破りで大人気に!【Jの追跡】(2023年4月22日)
- 「ズワイガニ」異変 越前ガニ“豊漁”も…漁獲制限で仕入れに支障「いつもの5分の1」【もっと知りたい!】(2022年12月28日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露ペスコフ報道官の息子ニコライ氏、ウクライナの戦闘に参加 本名明かさず約半年/リビウに大規模な民間病院 など(日テレNEWS LIVE)
- 初任給アップが続々 40万円の企業も登場 #ABEMA的ニュースショー #shorts
企業向けサービス価格指数 18カ月連続上昇 貨物や旅客の輸送費値上がりが要因 日銀(2022年9月27日)
企業向けに提供されたサービスの価格指数が18カ月連続で前の年を上回りました。
日銀が発表した8月の企業向けサービス価格は1年前と比べて1.9%上昇し、2015年を100とした指数で107.1となりました。
上昇幅は半年ぶりに縮小したものの、18カ月連続で前の年を上回りました。およそ21年ぶりの高い水準が続いています。最大の要因は貨物や旅客の輸送費の値上がりです。
世界経済の回復や、国内で夏の行動制限がなくなり需要が増したなか、ウクライナ情勢による供給制約や燃料費の高止まりが影響しました。
宿泊サービスや職業紹介サービスでは、人件費上昇の影響もあるということです。
サービス価格は4月や10月など年度の半期の節目で改定されることが多く日銀はコストの負担を反映する可能性がある10月の価格の動きを注視したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く