- 【人気の工場見学】「入らない…やはり減らすしかないのか…」子どもたちが真剣な眼差しで『赤いきつね』を作る!3年ぶり復活(2022年8月9日)
- 【速報】大規模停電 横浜市など約5万6000軒
- 【1月17日 能登半島地震まとめ】「行ってくるね」輪島市の中学生260人が“集団避難”/孤立解消 徐々に進む 輪島朝市で捜索再開/伝統を守れ「珠洲焼」製作 再建に向けた歩み など
- 「ゲリラ雷雨」混乱 交差点・駐車場“冠水” 停電も…「台風5号」発生 大雨に注意(2022年7月29日)
- 「デフレ脱却の千載一遇のチャンスをつかみとる」岸田総理 補正予算案成立に意欲(2023年11月18日)
- 被害額は100万円以上“現金わしづかみ男”の正体とは? 無人餃子販売店の卑劣な窃盗犯を逮捕まで徹底取材!【Nスタハリコミ取材班】|TBS NEWS DIG
米中の高官が2日間にわたって会談 関係修復につながるか注目|TBS NEWS DIG
アメリカと中国の高官がオーストリアで2日間にわたって会談していたことがわかりました。気球問題で悪化した米中関係の修復に向けて前進があったか注目されます。
アメリカ・ホワイトハウスは、国家安全保障担当のサリバン大統領補佐官が中国の外交トップ・王毅政治局員とオーストリアのウィーンで10日と11日の2日間にわたって会談したと発表しました。
会談で両高官は、米中2国間の重要な問題やロシアのウクライナ侵攻、台湾をめぐる問題などについて、率直かつ建設的な議論を行ったとしています。
一方、中国国営の新華社通信によりますと、王毅氏は台湾問題に対する厳正な中国の立場を説明し、ウクライナ情勢などについて意見交換を行った上で、「引き続き戦略的な意思疎通のチャンネルを有効活用する」との考えで一致したとしています。
今年2月、アメリカ上空に飛来した気球をめぐって悪化した米中関係の修復につながるか注目されます。
アメリカ オースティン国防長官
「シンガポールの会合で機会があるかと思いますので、そうした機会があれば中国側と話ができればと思っています」
こうしたなか、アメリカのオースティン国防長官は11日、米中の国防当局間の対話が依然として再開していないことを明らかにしたうえで、来月、シンガポールで開かれるアジア安全保障会議に出席する際に、中国の李尚福国防相との対話の機会が設けられることに期待を示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/IbvloGe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/4JSvgwG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/WOoynh9



コメントを書く