- 1秒でも早く救う!“消防レスキューの甲子園”3年ぶりに開催!愛する家族のために奮闘するお父さんに密着|TBS NEWS DIG #shorts
- 安倍派 議員側に初の強制捜査/政治資金の透明化 議員が抱く懸念は?【12月27日(水) #報道1930 】
- 【解説】WBC 準々決勝で対戦「ダークホース」イタリアとは 東京ドームで“夢の投手リレー”可能性も?
- 米でも“結婚できない人”急増 最大手ウェディングドレス販売会社が破産申請(2023年4月18日)
- 岸田総理「2024年問題」解消へ6月上旬めどに総合対策とりまとめ指示|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮警備艇が韓国側に侵入 韓国軍が警告射撃(2022年3月8日)
きょうから「全数把握」簡略化 あすから新規感染者は国が一斉発表へ(2022年9月26日)
新型コロナ患者の情報を報告する「全数把握」を巡っては、26日から全国一律で詳細な届け出が高齢者などに限定されます。
軽症者らは年代別の人数の把握のみとなります。
東京・品川区の昭和大学病院は、感染者の情報を把握する「HERーSYS」への入力は時間がかかることから、これまでは医師が電子カルテを確認し、それを保健所にファックスしていました。
厚労省が簡略化に合わせて、報告は「HERーSYS」でするよう求めていることから病院は「今後、どの程度負担が減るかを見極めて、HERーSYSに切り替えるか検討していきたい」としています。
この簡略化に伴い、各都道府県の新規感染者数は27日以降、国が一斉に発表することになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く