- すでに“真夏並み”の紫外線!日焼け止めのSPFの選び方は?徹底調査しました|TBS NEWS DIG
- マリウポリの犠牲は3000人以上か 依然20万人に“飢餓”の危機(2022年3月22日)
- 台風13号の大規模水害 土嚢撤去で堤防の高さが不足 因果関係調査へ 千葉・茂原市(2023年10月2日)
- 「爆発した像を持ち込んだ」金色の像を軍事ブロガーに手渡したロシア人の女(26)を拘束 当局が爆発の映像を公開【news23】|TBS NEWS DIG
- “3回目接種”さらに前倒し 岸田総理「過度に恐れない」新たな対策公表(2022年1月11日)
- 【卵の価格高騰】大手ファミレスが卵使うメニュー「一部販売休止」 ラーメン店「おふ」に変更
きょうから「全数把握」簡略化 あすから新規感染者は国が一斉発表へ(2022年9月26日)
新型コロナ患者の情報を報告する「全数把握」を巡っては、26日から全国一律で詳細な届け出が高齢者などに限定されます。
軽症者らは年代別の人数の把握のみとなります。
東京・品川区の昭和大学病院は、感染者の情報を把握する「HERーSYS」への入力は時間がかかることから、これまでは医師が電子カルテを確認し、それを保健所にファックスしていました。
厚労省が簡略化に合わせて、報告は「HERーSYS」でするよう求めていることから病院は「今後、どの程度負担が減るかを見極めて、HERーSYSに切り替えるか検討していきたい」としています。
この簡略化に伴い、各都道府県の新規感染者数は27日以降、国が一斉に発表することになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く