- アマゾンの熱帯雨林 埼玉県とほぼ同じ面積が上半期で消失 2016年以降、最悪|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ情勢 :“最後の砦”への”物資補給遮断”/NATO ロシア”最も重大な脅威”/きょうも”異例”の暑さ/「電力需給ひっ迫注意報」継続 など(日テレNEWS LIVE)
- お盆期間の国内線の利用者は去年の1.7倍 国際線はハワイ線が大幅に回復し4.7倍(2022年8月17日)
- ドリフトダイビングで男女7人が一時行方不明も全員が発見救助命に別状なし沖縄糸満市TBSNEWSDIG
- 【速報】黒田総裁“値上げ許容度”発言に「誤解を招いた。申し訳ない」と謝罪|TBS NEWS DIG
- 「3分の1以上破壊」ゼレンスキー大統領 ロシアがエネルギー関連施設を攻撃(2022年10月26日)
台風13号の大規模水害 土嚢撤去で堤防の高さが不足 因果関係調査へ 千葉・茂原市(2023年10月2日)
9月に台風13号などの大雨の影響で大規模な浸水被害のあった千葉県茂原市で、改修工事が行われていた市内の川の5カ所で堤防の高さが不足していたことが分かりました。
9月8日午後1時半ごろ、茂原市内の一宮川で川の水が黒い堤防の割れ目を抜けて奥の市街地に流れ出ているように見えます。
岩波舞美さん:「皆あのまま土嚢(どのう)があると思っていたんで、あそこがそのまま全部同じように土嚢を積んでいれば漏れていなかったのになと思って。大変なことだと思って」
千葉県は9月29日、一宮川の改修工事に伴って土嚢で作られた仮の堤防の一部が撤去されていたことを明らかにしました。
原因は業者の作業ミスで、2022年の末にはなくなっていたとみられています。
また、川沿いでは他にも4カ所で土嚢の高さが足りなかったということです。
県は10月中にも第三者委員会を設置し、水害との因果関係などを調べることにしています。
茂原市では1418件の床上、床下浸水が確認されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く