- 内密出産の赤ちゃんに『戸籍』作成 受け入れ先は決まらず・・・(2022年5月13日)
- 母親らと花見中に行方不明の男児、死亡を確認 片付けしていた30分の間に居なくなったか 東京・江戸川区の川で発見|TBS NEWS DIG
- 【G7財務相ら】ロシア経済制裁「今後もすみやかにさらなる行動とる」
- 【中華そばまとめ】昔懐かし、中華そば/ しみる一杯、しょうゆラーメン /もちもち麺に揚げネギの香ばしさ!特製ラーメン など (日テレNEWS LIVE)
- “花粉症対策”初の関係閣僚会議 6月までに全体像取りまとめ(2023年4月14日)
- 3期目の新最高指導部“習近平派”で固める “異例中の異例”胡錦涛氏が途中退席(2022年10月23日)
衣服ロス対策に…「サステナブル」な商品の展示続々(2022年10月18日)
日本最大級のファッションの展示会が始まり、「サステナブル」をキーワードにした最新の技術が集まりました。
新たな衣服のリサイクルでは、回収した衣服からボタンなどを取り除き、細かく砕いたものを圧縮しパネルを製作します。
そこから棚やマネキン、ハンガーなどが作られます。
パネルの元となる衣服を色分けし、色のバリエーションをもたせたほか、繊維の配合率を9割以上にすることでなめらかな手触りにこだわったということです。
また、AR=拡張現実で髪の色を自由にシミュレーションするサービスも展示されました。
このサービスで、花王では店頭で見本に使うプラスチックの毛束を1年間でおよそ56トン削減したということです。
日本での衣服の廃棄量は年間およそ50万トンにも及ぶことから、ファッション業界では廃棄量を減らすような商品・サービスが相次いで誕生しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く