- 「入国・帰国のPCR検査」条件付きで免除…インバウンド復活の兆しに観光業界も期待(2022年8月24日)
- 【トンガ】養殖ブリが大量死 噴火の影響か 鹿児島
- “更迭”の寺田総務相後任に松本剛明氏を起用へ 野党は岸田総理の任命責任をきょう国会で追及予定|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 2/8(水) 】宝飾店に強盗 店長ハンマーで殴られる/無人餃子販売店で窃盗/性自認偽り女性にわいせつ/父親殺害の罪で元医師に懲役13年 ほか【随時更新】
- 「生活が楽になるならと…」被害者が語る勧誘の実態 マルチ商法『ERA』リーダー格の男ら3人逮捕
- 世界のバラ2000株見ごろ 奈良を代表するバラの名所、奈良市の霊山寺では、色とりどりのバラが見ごろを迎えています。#shorts #読売テレビニュース
【速報】東京の新規感染6316人 新型コロナ(2022年9月26日)
26日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は6316人でした。
重症者用の病床使用率は、25日から1.2ポイント下がって17.1%、全体の病床使用率は0.6ポイント下がって23.8%です。
26日から全国一律で新型コロナに感染した患者全員分の「発生届」を医療機関が提出する「全数把握」が簡略化されます。
具体的には高齢者や重症化リスクが高い患者らに限定され、64歳以下で軽症の人は人数や年代のみの把握となります。
これまではすべての陽性者に対して「発生届」に記載された患者の連絡先や基礎疾患があるかどうか、感染経路などの情報をもとに保健所が健康観察を行っていました。
しかし、今後は届け出の対象外となった患者には保健所からの連絡がなくなります。
医療機関や保健所の負担の軽減が期待される一方、発生届の対象外となった患者が急変した場合にどう対応するかが課題です。
そこで、都は医療機関で軽症と診断された人や自分で検査をして陽性と判明した人に対応するため、オンラインで患者の情報を把握する「陽性者登録センター」の対象者をこれまでよりも拡大して運用を始めました。
治療や宿泊療養、配食サービスなどの支援はこのセンターを通じて行うとしています。
25日までの直近1週間では一日平均500人ほどが申請をしていましたが、26日からはそれを上回る登録者が見込まれることから、職員をおよそ40人増員して医師2人を含むおよそ100人で対応し、午前9時から午後9時まで、一日最大8000人の申請を受け付けます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く