- 【原発「60年超」】改正案…“異例”の多数決で了承 規制委 #shorts
- 中国軍が台湾周辺で訓練「米台接近への厳重な警告」 台湾めぐる米大統領発言をけん制か|TBS NEWS DIG
- 【速報】関東甲信で梅雨入り 平年よりも1日遅く去年と比べると2日遅い(2023年6月8日)
- レジェンド羽生九段が将棋連盟トップに 藤井氏ら若い世代「盛り上げたい」(2023年6月9日)
- マスクは個人の判断もほとんどの生徒が着用し卒業式に「マスクの隔たり感じないほど仲を深めた3年」
- トルコ、救助活動の大部分終了へ トルコ・シリア大地震から20日で2週間 死者は4万6000人超に | TBS NEWS DIG #shorts
【速報】東京の新規感染6316人 新型コロナ(2022年9月26日)
26日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は6316人でした。
重症者用の病床使用率は、25日から1.2ポイント下がって17.1%、全体の病床使用率は0.6ポイント下がって23.8%です。
26日から全国一律で新型コロナに感染した患者全員分の「発生届」を医療機関が提出する「全数把握」が簡略化されます。
具体的には高齢者や重症化リスクが高い患者らに限定され、64歳以下で軽症の人は人数や年代のみの把握となります。
これまではすべての陽性者に対して「発生届」に記載された患者の連絡先や基礎疾患があるかどうか、感染経路などの情報をもとに保健所が健康観察を行っていました。
しかし、今後は届け出の対象外となった患者には保健所からの連絡がなくなります。
医療機関や保健所の負担の軽減が期待される一方、発生届の対象外となった患者が急変した場合にどう対応するかが課題です。
そこで、都は医療機関で軽症と診断された人や自分で検査をして陽性と判明した人に対応するため、オンラインで患者の情報を把握する「陽性者登録センター」の対象者をこれまでよりも拡大して運用を始めました。
治療や宿泊療養、配食サービスなどの支援はこのセンターを通じて行うとしています。
25日までの直近1週間では一日平均500人ほどが申請をしていましたが、26日からはそれを上回る登録者が見込まれることから、職員をおよそ40人増員して医師2人を含むおよそ100人で対応し、午前9時から午後9時まで、一日最大8000人の申請を受け付けます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く