“伝家の宝刀”24年ぶり「円買い」為替介入…5円急騰 市場関係者「数兆円使ったか」【もっと知りたい!】(2022年9月23日)
円安に歯止めは掛かるのでしょうか。政府と日銀は、24年ぶりとなるドルを売って円を買う「為替介入」を実施しました。
■日米金利差拡大…一時146円に迫る
鈴木俊一財務大臣:「本日、為替介入を実施した」
ついに、“伝家の宝刀”を抜いた政府・日銀。前回、ドルを売って円を買う為替介入に踏み切ったのは、銀行の不良債権問題などで景気が低迷していた1998年6月です。
円相場の乱高下は、日本時間の22日午前3時から始まりました。
米FRB・パウエル議長:「きょう決めたのは、0.75%の利上げ」
アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が、3回連続となる0.75%の大幅な利上げを決定。それからおよそ9時間後の正午ごろ、日銀は、現在の大規模な金融緩和策の維持を決めました。
利上げを続けるアメリカと、大規模緩和を維持する日本。日米の金利差が拡大するとの見通しになったことから、円安が加速します。
日銀・黒田東彦総裁:「金融緩和を当面、続けるということに全く変わりはないので。当面、金利を引き上げるようなことはないと言っていい。2~3年の話というふうにお考えになってもいい」
日銀は、金融緩和を当分続ける姿勢を示した黒田総裁。会見中に円安はさらに加速し、一時1ドル146円に迫りました。
■“介入”発表直後…一気に5円急騰
そして、22日午後5時すぎ、財務省はついに動きます。
財務省・神田真人財務官:「政府として、こうした過度の変動を憂慮しており、先ほど断固たる措置に踏み切った」「(Q.断固たる措置は為替介入か?)そうです」
為替トレーディングルームの電光掲示板の数字が、みるみる急騰していきます。およそ24年ぶりの「ドル売り・円買い」です。
発表した直後の午後5時半ごろには、円相場は一時1ドル140円台前半まで、一気に5円も急騰しました。
市場関係者:「サプライズなタイミングだった。146円に近付き、放っておくと150円も見えてくる状況になり、手前で踏み切ったのだろう」
■米財務省「介入に参加していない」
専門家は、どうみているのでしょうか。
ピクテ・ジャパン シニア・フェロー 市川眞一氏:「実際の為替介入というのは、かなり長い間やっていなかったので。市場全体には、それなりのインパクトはあった」
介入には、いくら投入されたのでしょうか。また、アメリカの理解は得られているのでしょうか。
市場関係者:「円でいうと、数兆円ぐらいは買ったんじゃないか。今回は、単独介入だと思う。協調介入なら、軽々10円ぐらい(円高に)行くから」
アメリカの財務省は声明を出し、「日本の行動は、最近の円のボラティリティー(価格変動)の高まりを抑える目的があると述べており、理解している」としたうえで、「我々は介入に参加していない」とも表明しました。
■バブル当時「値上げ分からない」
今回の介入で一時1ドル=145円台まで下落した円相場は、140円台まで買われました。それでも、まだまだ物価高は深刻です。
先月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて2.8%上昇。消費税増税の影響を除けば、バブル景気に沸いた1991年9月以来30年11カ月ぶりの水準です。
しかし、上昇率は同じでも、状況は大きく異なります。
バブル当時は、物の値段に比例して給料も右肩上がり。百貨店には人があふれ、1万円札が飛び交いました。いわゆる“明るい物価上昇”です。
60代女性(バブル当時20代後半):「今は、目先が分からない時代なので、パッと行動に移せない状態。好きなブランドを見つけてしまって。横浜の元町のほうのブランドが好きで、そういうのを定期的に購入できたのはうれしかった」
さらに、こんな人もいました。
札幌在住50代(バブル当時20歳前後):「バブル期は、ボーイフレンドが数人いて。そのボーイフレンドが、お金持ちだった。支払いは、全部男性が払ってくれて、私は一切払ったことがない。値段は、いくらの食事を食べたとか、いくらの物をもらったとか分からない。だから、(当時)値上げとか、そんなの全然分からなかった」
■日銀 難しい“かじ取り”迫られる
そもそも日銀が大規模な金融緩和を続け、金利を低く抑えているのは、景気回復に不十分だとみているためです。
一方で、円安が進みすぎれば、物価が上がり、私たちの生活にダメージが…。日銀は、難しいかじ取りを迫られています。
(「グッド!モーニング」2022年9月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く