- 国王が37年ぶり馬で登場もみんな気付かず英王室伝統のパレード(2023年6月17日)
- 大阪の弁当店従業員の女性殺害 男が「シャッターの開閉音がうるさい」と苦情 店に不満か
- ビッグモーターの“街路樹”問題 群馬県は被害届提出 東京・埼玉・千葉など各自治体が調査|TBS NEWS DIG
- 職員に「ケツの毛まで抜いたる」など暴言、市長に土下座要求…滋賀・長浜市議に対する辞職勧告決議可決
- 【独自】日産・ルノー“対等な関係”めざした協議 きょうまでに合意に至らず 今月7日の発表を見送り 日産の「全固体電池」などの取り扱いで依然隔たり |TBS NEWS DIG
- 『下水で地域の感染状況を把握』京大研究チームらが調査…全数把握に代わる指数に?(2022年8月18日)
仏独は非難もブラジルは擁護 対ロシア 各国で意見一致せず (2022年9月21日)
ロシアがウクライナに侵攻して初めてとなった国連総会の一般討論演説が始まりました。各国のロシアに対する対応には、食い違いが目立っています。
フランス、マクロン大統領:「今年の2月24日、安全保障理事会の常任理事国であるロシアは侵略、侵攻、併合という行為を通じて、我々の集団安全保障を破り、国連憲章と国家の主権平等の原則にあえて違反した」
フランスやドイツなどヨーロッパの各国からは、ロシアのウクライナ侵攻を非難する声が相次ぎました。
一方で、トルコのエルドアン大統領は「戦争に勝利はなく、和平プロセスに敗者はいない」と語り、停戦の仲介役への意欲を示しました。
また、ブラジルのボルソナロ大統領は「一方的な制裁が最善の方法とは思わない」とロシアを擁護する姿勢を見せています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く