- 議員辞職の考え「全くない」 自民・杉田水脈議員が取材に応じる アイヌ民族らへの差別投稿で「人権侵犯」認定|TBS NEWS DIG#shorts
- 規定変更で『陸上競技場のレーン幅が合わない』公式記録認められない…知事に改修要望(2022年7月14日)
- 「作りやすく食べやすい」介護食“未来の食”変える『3Dプリンター』(2022年1月27日)
- スーパーの棚から塩が消える…「禁輸措置」の中国で“買いだめ”広がる「日本の処理水を心配」|TBS NEWS DIG
- 大阪府議会で「お米クーポン」を可決、来年3月から受け付けへ "旧統一教会と一線画す”決議も
- LIVE6/15 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
円安利用でインバウンドを 経団連・十倉会長「エネルギーや食料自給率上昇の必要性」(2022年9月21日)
経団連の十倉会長は、物価の上昇には円安が響いているとしてエネルギーや食料の自給率を上げていくことが非常に大事だとの認識を示しました。
経団連・十倉雅和会長:「円が安いというのは交易条件が有利な時もあるが、日本の国力とか色々な指標がドル換算されると、どんどん目減りしていっている状況なので、あまり手放しで喜んでいる状況ではない」
経団連の十倉会長は、今の物価の上昇はエネルギー価格の高騰によるものが大きく、特に円安が響いているとの認識を示しました。
そのうえで為替の変動の影響を受けやすい経済から脱していくために、まずは円安を利用してインバウンドを大いに呼び込むべきだとしました。
さらに中長期の視点として、エネルギーや食料の自給率を上げることの必要性を強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く