- 「圧倒的な対応に直面することになる」韓国・ユン大統領 北朝鮮の核・ミサイル開発をけん制|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】成人式出席後に“酒気帯び運転” 19歳の少年逮捕
- 【独自】東大前切り付け事件 高校2年の少年を追送検(2022年2月18日)
- 立て直すため?「支配はほぼ絶望的」ロシア軍がヘルソンから撤退へ【報ステ解説】(2022年11月10日)
- 【ライブ】『防犯まとめ』 新井恵理那さんが一日署長 / そらジローが詐欺防止呼びかけ/ 「防犯に愛された男!」サンシャイン池崎さん など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 日本では効果が得られない!?かつて全国各地にあった『青色防犯灯』、姿を消しつつある背景に、最新の防犯設備との“相性の悪さ”が…実情と防犯のあり方を徹底取材
「月の鉱物に水」中国科学院発表 米と開発競争激化(2022年9月13日)
中国の探査機が月から持ち帰った鉱物に想定より高い割合の水が含まれていることが分かりました。
中国科学院は、2020年12月に帰還した無人探査機「嫦娥5号」が月で採取した鉱物に少なくとも0.017%の割合で水が含まれていることが確認されたと発表しました。
想定されていた水の含有量より多く、国営の中国中央テレビは「月の表面にある鉱物が重要な水の貯蔵庫であること証明した」と大々的に報じています。
月には、水をはじめとした資源が存在するとされ、アメリカと中国などの間で開発競争が激しさを増しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く