- 日本初設立だった「大阪手形交換所」業務終了 渋沢栄一らの呼びかけで誕生から140年(2022年11月2日)
- 【Nスタ解説まとめ】ビッグモーター事件「前社長が息子を守った」会見に出席しなかった前副社長/猛暑で急増“スマホ熱中症”熱くなったスマホはどう冷やす?/なす、いんげん…連日の猛暑の影響で野菜値上げも…
- コロナ患者 入院4日間で自宅療養も可能に
- 【高価格も人気】まろやかな甘さと酸味…トマト作り“新規参入”活発に
- 裁判員が語った“人を裁く苦悩”「心に突き刺さるもの」京アニ事件で被告に死刑判決【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月26日)
- “露活”と称し全裸画像など投稿か SNSで仲間募り撮影… #shorts
「事業継続にテレワークを」経済団体に山際大臣要請(2022年1月13日)
山際経済再生担当大臣は、経団連などに対して新型コロナの感染者が大幅に増えても企業活動を続けられるよう、テレワークの拡大を求めました。
山際経済再生担当大臣:「事業継続の観点から、どのような工夫ができるか、何がベストな方法か、自ら考えて頂きまして取り組みを進めて頂ければ」
山際大臣は、経団連など経済3団体とオンラインで会合を開き「業務継続を図るうえで、テレワークは有効な手段だ」と述べ、出勤できない人が増えても企業が事業を続けられるよう、テレワークの拡大を求めました。
一方、経団連の十倉会長は「濃厚接触者の長期間の隔離が頻発すれば、エッセンシャルワークが止まる」として、検査で陰性の濃厚接触者は隔離の期間を短縮するよう要請しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く