- 【ウクライナ侵攻】”代理出産”で生まれた赤ちゃん “両親”への引き渡しが決まらず
- 15年前に千葉・木更津市で同級生を殺害したなどの罪 男に懲役13年の判決 千葉地裁|TBS NEWS DIG
- イランでヒジャブめぐるデモ激化 死者は133人にも|TBS NEWS DIG
- 【奈良・高取町】壷阪寺の「桜大仏」が見ごろ 高さ10mを超える「壷阪大仏」が桜の中に浮かび上がる
- 【橋本聖子元会長】「最高峰といわれる舞台で…非常に残念」 東京オリパラ組織委・元理事の関係先に家宅捜索
- 【朝ニュースライブ】 専門家「再び増加傾向で高い感染レベル」西日本での増加幅が大 新型コロナ / 上海は感染ピークか 病院のロビーにも患者のベッド――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
全数把握見直しが先行4県で始まる 各県の取り組み(2022年9月2日)
新型コロナに感染した人すべての情報を報告する「全数把握」の見直しが2日から4つの県で始まりました。報告の対象から外れる軽症者らをサポートする新たな取り組みも始まりました。
宮城、茨城、鳥取、佐賀の4つの県では、2日から新型コロナの「全数把握」の対象を高齢者や重症化リスクの高い人などに限定します。
報告の対象から外れる若い軽症者らをサポートするため、鳥取県では2日朝から新たに「コンタクトセンター」を稼働させました。
センターでは保健所にかわり、医療機関の紹介やパルスオキシメーターの貸し出しなどを行います。
茨城県では、県のホームページに宿泊療養を申し込む専用の入力フォームを新たに設け、県が療養先のあっせんをするということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く