- 【中継】パンダ4頭と最後のお別れ「パンダラブ」観覧は午後4時半まで 多くの人が訪れる あす返還
- 大阪湾の「迷いクジラ」船に乗せられて和歌山県白浜町沖の太平洋に到着 重りとともに海底に眠る#shorts #読売テレビニュース
- 赤ちゃんの頭の匂いを再現した香水 花や柑橘系の果物などの成分を混ぜ合わせ ベンチャー企業が開発
- 処理水放出…高まる反日感情 訪日の中国人観光客に聞く“本音”「問題ない」「怖い」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年8月31日)
- 大阪・あべのハルカスで毎年恒例「大人の階段」上り(2023年1月9日)
- 【安倍元首相銃撃事件】安倍元首相“銃撃”山上被告を近く“建造物損壊”容疑で追送検へ 一連の捜査終了の見通し #Shorts
女性政治家育成の狙いは?村上世彰氏次女が“政治塾”(2022年8月29日)
先月の参院選では当選者の平均年齢が56歳を超え、7割以上が男性でした。そうした現状に風穴を開けるべく新たな女性政治家養成塾が立ち上がりました。
7月に行われた「参議院選挙」。ここで過去最多となったのが「女性候補者」です。
自民党では、比例代表の公認候補のうち女性は3割を超えました。
そのうちの1人が向山政策ラボの、向山淳代表。現役世代の女性の目線で政策を訴えてきましたが、結果は無念の落選。
ふたを開けてみれば、当選した女性は、過去最多となった一方、その割合は28%と3割には届かず…。
いまだ日本のジェンダーギャップ指数は先進国で最低レベル…。
政界を見ても、その男女差は歴然です。
そんななか、今月上旬、こんな取り組みがスタートしました。
村上財団・村上玲代表理事:「普通の女性が選挙にチャレンジすることのハードルを少しでも下げられればと思い、このパブリックリーダー塾を発足しました」
村上財団の村上玲代表理事が立ち上げを発表したのは「パブリックリーダー塾」。
将来的に政治家を志す10代から30代を募集しているのですが、応募できるのは「女性」のみ。
村上財団・村上玲代表理事:「選挙にチャレンジする女性に、政治や選挙に関する学習の機会そして経済的支援、そして参加者が励まし合えるコミュニティを構築していこうと思っております」
女性のパブリックリーダーを生み、社会的課題とジェンダーギャップの解消を目指そう、という政治の塾なんです。
講師には、稲田朋美氏や野田聖子氏などが並ぶほか…、塾生には、チャレンジサポート費用として100万円を支給が支給され、講義会場での託児サービスも提供するとのこと。
この、女性のための「パブリックリーダー塾」、これまでの政治塾とは、何が違うのか…。
そして、女性の政治参加をどう実現させていくのか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く