- “クリスマス寒波”再び大雪や猛吹雪の恐れ 大規模な立往生・停電に警戒(2022年12月22日)
- 【国内コロナニュースまとめ】コロナ“5類に引き下げ”検討指示 日本のコロナ政策、大きな転換点に/ “屋内マスク不要”春にも?/ 「死者数」増加の理由… など(日テレNEWS LIVE)
- 【強盗殺人未遂】埼玉パチンコ店 指名手配の男を熊本で逮捕
- 連続青酸殺人の筧千佐子死刑囚側が再審請求、被害者の1人は病死とする鑑定書提出 京都地裁が受理
- 【大学生の男逮捕】通学中の女子高校生に抱きつき胸や尻触る「足を見て興奮した」
- 【動物ライブ】愛車が転倒 ハムスター/ インコがまさかの“後ろ歩き”/赤ちゃんライオン誕生/トイプードルの仲良し兄妹 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
10増10減巡り・・・自民・世耕氏「衆院の定数増も選択肢に」(2022年1月11日)
いわゆる「一票の格差」を是正するための衆議院の新たな区割り「10増10減」を巡り、自民党の世耕参議院幹事長は代替案として衆議院の定数を増やすことも選択肢になるとの考えを示しました。
世耕参院幹事長:「東京一極集中の問題や地方の過疎の問題が言われているなかで、地方の声がますます国政に反映しづらくなっていく。ぎりぎり2倍を超えない範囲ということで3増3減と良いんいう対応もあるし、場合によっては議員定数を増やすという選択肢も考えては良いんではないかと」
衆議院の小選挙区の数は2020年の国勢調査確定値に基づいて、人口比を反映しやすい「アダムズ方式」で算出した10増10減の議席配分が確定しています。
政府の審議会は今年の6月までに具体的な区割りを勧告するとしていて、現在、改定案の作成を進めています。
世耕参議院幹事長は、この10増10減では地元・和歌山県の定数が3から2に減ることを踏まえ、衆議院の定数を増やすことで一票の格差を是正する方法も選択肢だとの考えを示しました。
10増10減では人口が少ない地域で定数が減ることから、自民党内では「地方の声が反映しづらくなる」などと反発の声が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く