- 大阪・豊中市の小学校で異臭か 児童33人が体調不良 「硫黄のようなにおいがする」と通報
- 20日の全国新規感染者7万1488人 重症1477人
- 【解説】「通報しないで」と“土下座”…園児虐待を把握も隠ぺいか 保育園長を刑事告発 静岡・保育士虐待問題|TBS NEWS DIG
- “緊急避妊薬(アフターピル)”全国145の薬局で試験販売開始 目的は適正に販売できるかの“調査研究”「不安になった時、手に取れる場所にあって欲しい」|TBS NEWS DIG
- フィリピン人人質が帰国「トイレットペーパー食べた」ハマスに約1カ月半拘束される(2023年12月18日)
- 台風11号迫る沖縄・宮古島 市内全域に避難指示(2022年9月3日)
10増10減巡り・・・自民・世耕氏「衆院の定数増も選択肢に」(2022年1月11日)
いわゆる「一票の格差」を是正するための衆議院の新たな区割り「10増10減」を巡り、自民党の世耕参議院幹事長は代替案として衆議院の定数を増やすことも選択肢になるとの考えを示しました。
世耕参院幹事長:「東京一極集中の問題や地方の過疎の問題が言われているなかで、地方の声がますます国政に反映しづらくなっていく。ぎりぎり2倍を超えない範囲ということで3増3減と良いんいう対応もあるし、場合によっては議員定数を増やすという選択肢も考えては良いんではないかと」
衆議院の小選挙区の数は2020年の国勢調査確定値に基づいて、人口比を反映しやすい「アダムズ方式」で算出した10増10減の議席配分が確定しています。
政府の審議会は今年の6月までに具体的な区割りを勧告するとしていて、現在、改定案の作成を進めています。
世耕参議院幹事長は、この10増10減では地元・和歌山県の定数が3から2に減ることを踏まえ、衆議院の定数を増やすことで一票の格差を是正する方法も選択肢だとの考えを示しました。
10増10減では人口が少ない地域で定数が減ることから、自民党内では「地方の声が反映しづらくなる」などと反発の声が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く