- ↑リアルタイム配信はこちら↑大阪・関西万博 一般来場者数400万人突破!#shorts #読売テレビニュース #大阪関西万博
- 【五輪汚職事件】角川元会長が無罪主張 “人質司法”で国提訴も…メディアの伝え方に懸念は|ABEMA的ニュースショー
- 藤井聡太六冠 最年少名人へ“あと1勝” 七冠も…注目の“勝負メシ”は「鯛茶漬け」(2023年5月23日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月22日)
- 【解説】「クリスマス寒波」大雪に警戒 室内温度を改善する方法
- 空中配送ロボットの実証実験を開始 人手不足解消へ|TBS NEWS DIG
「ガ死ダ 食モノナシ」「死ノ一歩前」父の戦場日記 解読で浮かび上がる戦場の記憶 終戦77年よみがえる日記の中の父~餓死の島 2年の記録【テレメンタリー2022】
マーシャル諸島で戦死した父が約2年の日々を綴った日記が、戦後、宮城県の佐藤勉さん(81)のもとに届いた。2歳で父を亡くした勉さんは、父の記憶はない。どういう父だったのか。日記から手掛かりを探そうとするが、当時の言葉で記されていて、簡単に読むことができなかった。勉さんが苦難の道を経て解読すると、過酷な戦場の実態が浮かび上がってきた。
父は、なぜ日記を書き続けたのか。見えてきた父の姿とは…。戦後77年、日記の中の父が蘇る。
■ナレーター:阿部美里(khbアナウンサー)
■制作:khb 東日本放送
【テレメンタリー】
テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://ift.tt/wtencdu
#終戦77年 #戦場日記 #餓死の島/a>
コメントを書く