- 【イギリス】ジョンソン首相”窮地” 閣僚2人や与党議員30人以上が辞任
- 【寿司大特集】赤身しっとりトロさっぱり本マグロ3種にぎり/ほどよい上品な脂の中トロ/江戸前立ち食い寿司 など
- 【2月17日(木)】北部を中心に大雪警戒…ピークは木曜日にかけて【近畿地方】
- 【解説】使用量3割↓電気代1.3万円↑…一体なぜ? 12月の電気代にSNSでは嘆きの声「ホットカーペットの上で寝るのやめる…」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【年末年始に必見】余りがち食材アレンジレシピ・挑戦したい簡単ぬか漬け・サイエンススイーツなど厳選まとめ配信! 「新井恵理那のあら、いーな!」 ANN/テレ朝【LIVE】
- 「なでると御利益」善光寺 びんずる尊者像 盗まれる(2023年4月5日)
北朝鮮発射の飛翔体は「マッハ10前後」 技術進展か(2022年1月11日)
北朝鮮が11日朝に発射した弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体について、韓国軍は「最大速度マッハ10前後」との見方を明らかにしました。
北朝鮮が発射した飛翔体について、韓国軍は最新の分析結果を発表しました。
これによりますと、発射時刻は午前7時27分ごろで、前回の5日の発射と同じ北朝鮮の慈江(チャガン)道一帯から日本海に向けて弾道ミサイルと推定されるもの1発が発射されたということです。
また、飛行距離は700キロ以上で、最大高度約60キロ、最大速度マッハ10前後で、5日に発射された飛翔体よりも技術的に進展したものと評価しているとしています。
現在もアメリカと韓国の情報当局による精密分析が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く