- 【侵攻1年】ウクライナから伝えたいこと 離散の家族と公共放送のいま
- 過去最高値の更新続く“たまご”企業は「量を3分の1」「代替たまごの新商品」も… 供給不足の長期化で試行錯誤|TBS NEWS DIG
- 【河川敷】多摩川沿いの人々に聞いた”あなたはなぜココに?”『every.特集』
- 【おにぎりまとめ】運命を変えたエビ天おにぎり/ 驚き!「爆発的に売れた」/ 1日600個!?米店のおむすび など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 【日本人男性拘束】林大臣 日中外相会談で早期解放を強く求める(2023年4月2日)
- 静岡で行方不明“中3男子発見”…当時と同じ服装 所持金は数百円 けがなし(2023年1月6日)
お盆の観光地人出 去年と比べ各地で大幅増 鎌倉4.9倍、日光東照宮3.8倍(2022年8月16日)
お盆の観光地の人出は1年前と比べて多くの地点で大幅に増えていました。
ソフトバンクの関連会社Agoopの携帯電話の位置データで調べたところ、15日午後1時台の観光地の人出は、1年前と比べて神奈川県の鎌倉で4.9倍、栃木県の日光東照宮で3.8倍、東京の高尾山で2.9倍と大幅に増えていました。
また東京の浅草や群馬県渋川市の伊香保温泉で2.1倍、静岡県の熱海温泉で1.7倍、栃木県那須町や東京のお台場、三重県の伊勢神宮で1.6倍でした。
去年はこの時期、緊急事態宣言が出されていましたが、今年は3年ぶりに行動制限がなかったことが影響したものとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く