- 【京都・北野天満宮】「大茅の輪くぐり」 厄除けや無病息災願い参拝者らは願いを込め輪をくぐる
- 水辺を彩る「ハナショウブ」が見ごろ 源氏物語にちなんだ品種「光源氏」「葵の上」など 神戸市須磨区
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ロシア 30万人の『予備役動員』を完了 / プーチン大統領 核兵器使用は「何も意味がない」/ ウクライナ軍 強さの要因は… など(日テレNEWSLIVE)
- 小5男児が校内で顔面骨折の重傷 学校は救急車呼ばず|TBS NEWS DIG
- 【AI戦略会議】初会合で“課題・リスク”議論 岸田首相「検討作業を早急に」 #shorts
- 【報告】ロシア軍のミサイル攻撃で14人死傷 西部の街リビウはいま(2022年4月18日)
発生から接近までが早い今年の台風、なぜ?(2022年8月13日)
気象予報士の依田司が解説
◆台風8号
土曜日夕方ごろ伊豆半島に上陸後、日曜日は太平洋に抜け温帯低気圧に変わる見込み。
雨雲自体はコンパクトだったが、直撃した静岡県では雨量が増え
静岡市内では8月1か月分の2倍近い雨が降った。
◆金曜日に発生、土曜日に上陸…あっという間に近づく台風
海面水温が平年より2℃以上高いところもあり
台風が発生しやすい「30℃以上」のエリアが
すでに九州のすぐ南まで広がっている。
そのため、列島のすぐ近くで台風が発生。
◆太平洋の西側海水温が高くなる「ラニーニャ現象」
ラニーニャ現象が発生すると、夏の台風発生は北にずれ
秋の台風発生は西にずれる傾向がある。
9月以降、夏の高気圧が弱まると西日本から北日本に縦断する台風が発生しやすくなる。
本格的な台風シーズンはこれからなので、今後も気を付けたい。
サタデーステーション 8月13日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く