- 英スナク首相が交通違反 シートベルト装着せず罰金支払いへ(2023年1月21日)
- 【ステマ】日本も法規制へ トップクリエイター明かす”ステマ案件”のリアル|ABEMA的ニュースショー
- 【ライブ】ミートソース×カルボナーラ? / 韓国で大人気!?最新ドーナツ / 懐かしい味!レトログルメ など(日テレニュースLIVE)
- 37都府県で熱中症警戒アラート 天気急変 一瞬で雨が…外国人観光客も暑さにぐったり(2023年8月21日)
- 五輪談合 入札前年の夏頃から組織委などが「一覧表」作成始めたか|TBS NEWS DIG
- 「カッパ姿は下着姿と同じくらい興奮」9年間115件繰り返し盗んだ疑い『カッパ男』(2022年9月22日)
「2023年は観測史上最も暑い年」10月まで4カ月連続で記録更新 EU気象分析機関(2023年11月8日)
先月、10月の世界の平均気温が観測史上最高を記録し、2023年が「観測史上最も暑い年」なる見通しだと発表されました。
EU(ヨーロッパ連合)などの気象分析機関=「コペルニクス気候変動サービス」は8日、10月、1カ月間の世界の平均気温が平年より0.85℃高い15.3℃で、観測史上最も高かったと発表しました。
さらに、コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は「過去12万5000年以上で最も暑い10月だった」と分析しています。
また、世界の月間平均気温は4カ月連続で記録を更新していて、「今年は観測史上最も暑い年になることがほぼ確実だ」と指摘しました。
暑さの原因として、太平洋東部の赤道付近で海面水温が高くなるエルニーニョ現象が続いていることなどが上げられています。
地球温暖化を巡っては2015年の「パリ協定」で、産業革命前(1850年から1900年)と比べて、世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えることを努力目標としています。
しかし先月、10月は、産業革命前の同じ月と比べて1.7℃高くなっていて、努力目標の1.5℃を上回りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く