- 韓国“K兵器”に注目が…ウクライナへの軍事支援めぐり尹大統領の姿勢は?「国際社会の共同努力に背向けることはない」発言も|TBS NEWS DIG
- 【値上げ】エサも水も電気も… 動物たちを守る飼育員たちの工夫 愛媛 NNNセレクション
- 全国で新たに5万4378人感染 東京都は4433人感染 5日連続で前週同曜日下回る 厚労省 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 梅雨前線活発化 各地で大雨 今後の雨量は? 週明けも要警戒【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 元刑事が話す『3つの可能性』”見落とし・移動・第三者”2年超を経て発見の手がかりと「山梨女児不明」との関連は?(2022年5月2日)
- 賛成?反対?『部活動の民間への移行』 吉村知事は賛成「課題は費用と担い手の確保」(2022年6月8日)
欧州宇宙開発 ウクライナ侵攻で日本のH3ロケットに期待(2022年8月13日)
ロシアのウクライナ侵攻でロシアとの宇宙協力が難しくなるなか、ヨーロッパの宇宙開発の現場から日本のH3ロケットへの期待が示されました。
ロイター通信によりますと、ESA(ヨーロッパ宇宙局)のジョセフ・アシュバッハ事務総長はロシアのソユーズ宇宙船が利用できなくなった場合、代替手段としてアメリカのスペースX社のロケットや日本のH3ロケットなど次世代ロケットの使用を考えていると発言しました。
スペースX社のロケットは「明らかな候補」だと説明しながらも、他の選択肢として日本の次世代ロケットやインドのロケットも視野に入れているということです。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はロケット打ち上げの国際競争のなかで打ち上げ費用を1機50億円と、これまでの半分に抑えるH3ロケットの開発を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く