- 「一日に40体の遺体を回収」受刑者からワグネル戦闘員に… 日本メディアに初めて語った傭兵部隊の実態と“戦闘の最前線”【単独インタビュー】|TBS NEWS DIG
- 【解説】2補選で自民1勝1敗 岸田総理の解散戦略は?テレビ朝日政治部・小野甲太郎記者【ABEMA NEWS】(2023年10月23日)
- 【ニュースライブ 2/18(火)】女児10人に性的暴行 男に無期懲役/「点検商法」リフォーム会社オーナー逮捕/女性100人以上を性風俗店にあっせん ほか【随時更新】
- 【ウクライナ侵攻】避難民の生活を支えるボランティア
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など グルメシリーズ every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 泉佐野市『ふるさと納税』でウクライナへの寄付募る 大阪市議会“非難決議案”を可決(2022年3月4日)
「迷惑かけるなら着用」「顔を見られるのが嫌」マスクは『個人の判断』に街の声は?(2023年1月30日)
マスクの着用について、政府は「個人の判断」を基本とする方針です。街の人はどのように考えているのか話を聞きました。
1月27日、政府は新型コロナウイルスの感染法上の扱いについて、季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げる方針を正式に決めました。移行日はゴールデンウィーク明けの5月8日です。現在主流となったオミクロン株では、重症化するリスクは年代を問わず季節性インフルエンザより低くなっています。
一方、マスクの着用について、これまで厚生労働省は屋内で会話を行う際や屋外でも距離を確保できない場所での会話は着用を推奨してきましたが、今回政府は屋内・屋外を問わず「個人の判断」を基本とすることにしました。
この変更に街の人からは次のような声が聞かれました。
(20代 ドラッグストア勤務)
「私は接客業をしているので、やっぱり着用しておかないといけない人もいると思うので、個人の自由と言われてもみたいなところはあると思います。感染して誰かに迷惑をかけるくらいだったら着用しておこうかなと思います」
(40代)
「大丈夫なんだったら取りたいけど。徐々に皆がどうしていくかを見ながら、自分もそういうふうにしていこうかなという感じだけど、でも『取っていいですよ』と言われてすぐに取るとは思えない」
(10代 大学生)
「外したくはないですね。着けたままの方がいいなって思いますね。いまさら顔を見られるのが嫌やなと」
去年2か月にわたって娘が暮らすアメリカに滞在したという70代男性は…。
(70代)
「(着用は)もうええんちゃうかなと思っています。この前アメリカに行ってきたけれど誰もしていないし。スーパー行ってもどこに行っても皆していないし、結局2か月しなかったけども、すごく楽だったから。(アメリカは)しないのが当たり前」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/KhejI1W
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#個人の判断 #マスク #政府 #新型コロナウイルス #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く