- 能登半島地震の発生から12日目 石川・輪島市の孤立集落でけが人をヘリ救助 埼玉県の防災航空隊が語る苛酷さ|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京都立大学教授の宮台真司さんが首を切りつけられる 男は現在も逃走中|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(11月2日)
- 【ノーカット】悪天候の出航“決めたのは私”「知床遊覧船」社長が初の会見(1)(2022年4月27日)
- 世田谷一家殺害事件 遺族の宮沢節子さんが7年ぶりに事件現場前で献花 22年を前に解決願う集会|TBS NEWS DIG
- 「過去は免責されない」派閥離脱表明の岸田総理に野党から批判相次ぐ(2023年12月7日)
【独自】ロシア軍ドローン「Orlan-10」 “日本製”エンジン部分の解体動画 全編公開(2022年8月7日)
ANNがウクライナ軍から独自入手したロシア軍の偵察ドローン「Orlan-10」の解体動画を全編公開。
※入手動画の一部、安全上の理由で加工しています。
ロシア軍の偵察ドローンのエンジン部分には日本製の模型飛行機用エンジンが軍事転用されていました。
改造ポイントは主に3つ。
1.エンジン下部にバネが増設↓機体への振動を軽減させる狙いがあるとみられます。
2.冷却板の設置↓長時間の飛行で熱を帯びるエンジンに風を通すことで冷却効果が期待した可能性があります。
3.チューブ・ケーブルの増設↓燃料供給用に加え、様々な状況下でも機体を安定させるための、エンジン制御用の動力確保が目的の可能性があります。
他には、4.本来はメーカーのロゴが入っている位置に「A10」・「1219」と個体番号らしき数字が手書きで書き込まれているのを確認できます。
5.本来はエンジンのモデル名が刻印されている場所が削り取られています。
ロシア軍の偵察ドローン「Orlan-10」に軍事転用されたものと同じ型のエンジンが実際に、模型飛行機に搭載されている様子を撮影しました。
比較すると、ロシア軍偵察ドローンのエンジンには相当な改造が加えられていることがわかりました。
模型飛行機愛好家の協力で撮影=7月三重・伊賀市 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く