- アメリカ国防権限法成立 88兆円規模“対中国”色濃く
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア軍がウクライナ全土に空爆やミサイル攻撃/ゼレンスキー大統領「残忍な攻撃」/工作員が露に侵入“2人死亡” ウクライナ側は否定 など(日テレNEWS LIVE)
- 「大量破壊兵器の使用踏み切るリスクも」“プーチン演説”で今後の戦況は?(2022年5月9日)
- 「71分飛行」“新型ICBM”発射か 北朝鮮の狙いは? 専門家が解説(2022年3月24日)
- 「バイクが遅く…追い抜けず腹が立った」あおり運転で殺人容疑の男 殺意は否認(2022年3月31日)
- ローソン 値引き販売にAI活用 自動で値引き額や時間帯を推奨 実験では利益0.6%増も|TBS NEWS DIG
新型コロナ発生届を簡素化へ 全数把握「今後検討」(2022年8月5日)
医療現場の負担を軽減するため、後藤厚生労働大臣は新型コロナの発生届の簡素化を進める方針を発表しました。
医師がコロナ患者の個人情報や症状を書き込む発生届について、厚労省は6月、患者の職業や感染地域など一部の項目を削減しました。
後藤大臣は4日、65歳未満の場合や重症化リスクが低い場合はワクチン接種の回数などの記入を省略する方針を明らかにしました。
一方、専門家から提言があった感染者の全数把握の見直しについては「今後検討する」と述べるにとどめました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く