- 【ライブ】『中国に関するニュース』ビッグデータなどの管理強化のため 「国家データ局」新設へ/台湾で市民が“戦闘訓練” 中国の攻撃に備え“避難訓練”も など(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ侵攻】ザポリージャ原発にまた砲撃 ロシア側はウクライナの砲撃と主張
- 【社会科見学 ライブ】成田空港舞台裏/飛行機着陸のヒミツ/貨物機の内部に潜入!/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 防衛費“倍増”で10兆円も?懸念の声が【報道特集】
- イギリスの環境保護団体 ベラスケスの作品「鏡のヴィーナス」をハンマーで叩き抗議|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】12/3 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
世界遺産・西表島で“ヤギ大量増殖”生態系に影響も(2022年7月28日)
https://www.youtube.com/watch?v=6AVTWUXEf0M
美しいサンゴ礁やマングローブなどで知られる沖縄県の西表島。去年、世界自然遺産に登録されてから、1年が経ちました。
その西表島で今、問題となっているのが、島の植物を食い荒らす「ヤギ」です。
10匹近くが集まり、草を食べる様子も捉えられています。
家畜として持ち込まれたヤギが脱走し、野生化した可能性が高く、繁殖力が強いことから、今では群れも見られるといいます。
その数は増え続けていて、島の固有植物の減少や生態系の崩れが心配されています。
環境省 西表自然保護官事務所・内野祐弥さん:「自然環境そのものが、改変されてしまう恐れがありますので。ヤマネコへの影響というのも、考えられると思います」
沖縄県は今後、ヤギを「重点対策種」に指定し、早ければ9月に試験的な捕獲を実施するということです。
(「グッド!モーニング」2022年7月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く