- 男児20人に性的暴行など 元ベビーシッターに懲役20年判決 「子ども達を守れ」保育・教育現場に“日本版DBS”制度求める声|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 10/28(月)】政界に激震 自民・公明で過半数届かず/“闇バイト”で大麻密輸/自衛官のセカンドキャリア ほか【随時更新】
- 【社会科見学】『のりもの舞台裏』飛行機着陸のヒミツ/東海道新幹線の舞台ウラ/東京メトロのスゴ技! / 空の“スゴ腕仕事人” など (日テレNEWS LIVE)
- 自民・石井参院議運委員長「瀬戸際大臣の首をとるのにだらしない」と野党に異例の苦言|TBS NEWS DIG
- 東京で新たに76人感染 70人超えは10月13日以来(2021年12月29日)
- 【熊】人的被害 “過去最悪ペース” 住宅街にも出没… エサ不足で行動範囲拡大か 遭遇したときの対応は【関連ニュースまとめ】|TBS NEWS DIG
穀物輸送「調整センター」開設 「第一便は準備中」(2022年7月27日)
ウクライナからの穀物の輸出を円滑に実施するため設置された「調整センター」の開設式典がトルコで開かれました。
イスタンブールで27日に開かれた式典ではトルコのアカル国防相が演説し、「調整センターは食料危機の克服に向け、世界的に重要なものになる」と意義を強調しました。
また、最初の輸送船の出港に向けた準備が続いているとしつつも、いつになるか具体的なめどは言及しませんでした。
「調整センター」にはロシアとウクライナ双方が職員を派遣し、輸送船の安全を確保するほか、トラブルの解決にあたることが期待されています。
ただ、23日以降、ロシアが輸出の拠点となるウクライナ南部オデーサを繰り返し攻撃していて、円滑に輸出が再開できるか不透明感は残ったままです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く