- 【養老鉄道】「つり革オーナー」募集 名前やメッセージ自由に記載
- 【桜並木が伐採の危機に!?】理由は”狭くて危険な道路”の歩道整備工事…『桜を守りたい住民』と『安全を優先したい市』が対立(2022年10月10日)
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月29日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 解散総選挙やるべきではないと麻生氏の進言も岸田総理の判断は会期末まで1週間TBSNEWSDIG
- 岸田総理 タイ財界人との意見交換で「新しい資本主義」をアピール 「バイデン大統領らからも評価」|TBS NEWS DIG
- イタリア・ストロンボリ島の火山が噴火(2022年10月9日)
ロシアの侵略批判と中国の軍事力向上指摘 防衛白書(2022年7月22日)
防衛省は、今年の防衛白書を閣議で報告しました。ロシアによるウクライナ侵略を批判しているほか、中国の軍事能力向上が指摘されています。
防衛白書では、ロシアによるウクライナ侵略について「アジアを含む国際秩序全体の根幹を揺るがすもので断じて許されない」と強く批判しています。
また、ロシアと中国の軍用機が日本周辺で共同飛行を行っていることについて「軍事的な連携を深めていく可能性もある」と指摘しています。
さらに中国については、尖閣諸島周辺での軍事演習などが常態化されていて「警戒感を低減させることを企図しているとの見方がある」と記しています。
また、中国は、台湾への軍事力を拡大しているとしたうえで「着上陸侵攻能力を着実に向上させている」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く