- 逮捕の女(29)は数千万円を横領か マンションのクローゼットから男性の遺体 名古屋市|TBS NEWS DIG #shorts
- 子ヤギが高速道路に迷い込み…女性職員が狭い排水溝に突入し救出!高速道路を守るパトロール隊|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(2月26日)
- NHK 次の朝の連続ドラマ撮影中に国の重要文化財を破損 滋賀県東近江市にある百済寺の本堂
- 【大谷翔平まとめ】朝8時からドジャース入団会見! 契約金はMLB史上最高10年で7憶ドル(約1015億円) 大谷選手「野球界のために努力し続けたい」【ニュースまとめライブ】ANN/テレ朝
- 【88匹の鯉が空へ】漁港を泳ぐ鯉のぼり 色とりどりの鯉88匹が泳ぐ端午の節句 兵庫県香美町(2022年5月2日)
国産ドローン「SOTEN」不具合の原因明らかに 運用制限を解除(2022年7月21日)
機体に不具合があった国産ドローン「SOTEN」について製造したACSLは、機体を制御するソフトをアップデートしたことで不具合が解消されたと明らかにしました。
ACSLはSOTENの機体に不具合があったため、6月半ばから利用者に運用制限を通達していました。
今月20日の会見で、プロペラが人などに接触しないよう保護するために作られたローターガードなどの搭載物を付けた状態で飛行すると負荷が掛かり、機体を制御できない状態だったと明らかにしました。
機体を制御するソフトをアップデートしたことで不具合が解消し、先週までに運用制限を解除したとしています。
ACSLの鷲谷社長は「安全安心に利活用して頂くために努めていく」とコメントしました。
SOTENは全国の官公庁などに導入されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く