- 【円安株高】バブル後”最高値”日経平均も続く円安の影響…株高の恩恵が広がるには?後藤達也「賃上げとアメリカ型経営がポイント」|アベヒル
- 【無人販売店】深夜の“投石” 窓ガラス割られる 広島・東広島市
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ・ブチャ解放から1年、追悼式典 露軍が“市民虐殺”か / プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】つくばエクスプレスが運転見合わせ 流山おおたかの森駅~つくば駅の上下線(2023年2月22日)
- 【NTT東日本】「昆虫食」事業に“参入” 数十億売り上げ目指す #Shorts
- 【田中聖被告】懲役1年4か月の判決 千葉地裁「法軽視や覚醒剤への親和性は非難に値する」
為替介入の可能性は?24年ぶりの円安ドル高水準 午後に日米財務大臣会談|TBS NEWS DIG
外国為替市場では、1ドル=137円台と24年ぶりの円安ドル高水準となっています。こうした中で、午後には日米財務大臣会談が行われ、為替介入の可能性を含めてどのような議論がされるかが焦点です。中継です。
為替取引のディーリングルームからお伝えします。
外国為替市場で、円相場はきのう夜に1ドル=137円台後半を記録し、24年ぶりの円安ドル高水準を再び更新しました。今も137円台前半で推移しています。
円安の理由として、1つはきのう、日銀の黒田総裁が「躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」とコメントしたことがあります。
安倍元総理が亡くなってアベノミクスの見直しが進むか注目されたタイミングで、黒田総裁が改めて金融緩和の継続をアピールしたことで当面、円安の流れが変わらないという見方が広がりました。
こうした中で注目されるのが、午後に行われる日米財務大臣会合です。
鈴木財務大臣
「最近の為替市場は、急速な円安の進行が見られ、憂慮致しているところであります。足元の様々なグローバルな課題がありますから、日米が連携を深めながら解決していけるように(米・イエレン財務長官との)面会の機会を最大限活用していきたい」
4月にワシントンで行われた会談では、急速な円安を是正するための「為替介入の可能性」などについても議論が行われました。当時は1ドル128円近辺でしたが、現在はさらに円安が進み、市場では140円に迫るとの見方も広がっています。
日本としては、為替介入の選択肢について、改めてアメリカ側の理解を得たい考えですが、日米の通貨当局がどのようなメッセージをだすのか、市場は固唾をのんで見守っています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/azSn0XU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/rZvGtXE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/pPvBwjX



コメントを書く