- 秋葉大臣 事実上の“更迭”約2カ月で閣僚4人交代に(2022年12月27日)
- 「世界に平和のメッセージを」広島サミット報じる新聞部員 大下容子が地元高校生取材(2023年6月1日)
- 独特な”求愛行動”!ハシビロコウ「ボンゴ」 兵庫・神戸どうぶつ王国 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 【”痩せ薬”副作用も】「患者に行き届かない」糖尿病の薬を”ダイエット目的”で…専門家が警鐘【GLP-1】|ABEMA的ニュースショー
- 【ライブ】再び加速 1ドル=147円台に下落 続く“値上げラッシュ”で本音は…/秋の味覚が軒並み高騰/「100円ショップ」に円安の波 など(日テレNEWS )
- 三菱UFJ銀行も紙の通帳有料化 毎年550円の手数料(2022年1月14日)
小5男児“顔面骨折”…学校は救急車呼ばず 名古屋(2022年7月8日)
7日、名古屋市の教育委員会は、市内の小学校に通う児童の怪我の対応に関して、会見を開き、謝罪をしました。
名古屋市・教育委員会:「適切な対応ではなかったということがあると思うので、その部分は学校にしっかりと指導し、他の学校で同様の事案が起きないように周知徹底する」
事の発端は5日、休み時間に教室で友達と遊んでいた5年生の男子児童がバランスを崩し、顔面を強く打ったことです。
すぐに保健室を訪れた児童は、ものが二重に見えるなど症状を訴え、嘔吐しましたが、養護教員は救急車を呼びませんでした。
その後、学校から連絡を受け、駆け付けた母親が119番通報。病院に搬送された児童は、顔面を骨折していて、全治3カ月の大けがでした。
この学校の対応に対し、子どもを持つ親世代からは厳しい声が上がりました。
40代・女性:「正直、学校の対応はどうなってるのか。養護の先生は、ちゃんと知識があるのかな」
30代・男性:「大げさかもしれないけど、ちょっとした小さなけがでも、病院に連れてってもらうほうが、親としては安心かと思う」
(「グッド!モーニング」2022年7月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く