- 「線状降水帯発生情報」気象庁がきょうから最大30分早く発表 迫り来る大雨災害への危機感をいち早く高めてもらうことが目的|TBS NEWS DIG
- ネコ科の中で最も古い種「マヌルネコ」の赤ちゃんすくすく 神戸どうぶつ王国で公開
- 平和公園立ち入りを制限 G7首脳らあす訪問 広島厳戒態勢(2023年5月18日)
- 【若一調査隊 冬特集まとめ】“明石城”最大の謎とは?! /京都・平安神宮の意外な歴史と魅力/初日の出と初詣を一度に体験可能!絶景の高取神社で歴史散策/京都最古の禅寺・建仁寺で「龍」を求めて歴史散策など
- 【“刑法改正案”】SHELLYさん国会で訴え 性被害者「誰にも起こりうる」
- 石川・能登半島で震度4 津波の心配なし
異例の連続「指し値オペ」で円急落 6年7か月ぶり 一時1ドル=125円台
日銀は、金利の上昇を抑えるためきょうから3日間にわたって、国債を無制限に買い入れる異例の措置を始めました。急速に円安が進む外国為替市場は今後どうなるのでしょうか。中継です。
机の上には各国の旗が立てられていて、現在も為替の取引が行われている最中です。
きのう、日銀が金利の上昇を抑制するために指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」を初めて連続で行うことを表明し、外国為替市場では、一時、1ドル=125円台まで、およそ6年7か月ぶりの円安水準が進みました。
きょうは1ドル=123円前後で推移していますが、急速にすすむ円安の要因は利上げを加速させるアメリカと、「指し値オペ」で金利の上昇を抑えようとする日本との金融政策の違いがあります。
みずほ銀行金融市場部 田中潤平さん
「ここまでのスピードはマーケットは想定できていなかった。根本にある円安の要因というのは変わらず存在していると思います」
この一か月でおよそ10円と急速に進んでいる「円安」。
日銀の異例の連続「指し値オペ」で今後の円相場がどのように反応するのか、注目されます。
(29日11:38)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/gSr5Zcf
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/jV2Jd8y
◇note https://ift.tt/8dzqi6u
◇TikTok https://ift.tt/5TUoE84
◇instagram https://ift.tt/Usgt8dD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UueiPI8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Sh95C2l
コメントを書く