- 自転車のヘルメット着用を呼びかけ 警視庁が新学期にあわせ都内で子ども達に交通安全イベント|TBS NEWS DIG
- 【日独政府間協議】中国念頭に「経済安全保障分野での連携強化」で一致
- 「ペットとじゃれていた」男児ら死亡事故で逮捕の女(2022年1月25日)
- 退職後に孤立しないために…悪戦苦闘…シニアの“地域デビュー”「地元との接点を」【Jの追跡】(2023年12月2日)
- 日本の“リベンジ消費”は限定的 48%「今の生活様式に慣れた」(2022年11月14日)
- 【ウェークアップ】「未知の成分」は「プベルル酸」の可能性…小林製薬の「紅麹サプリ」被害拡大の原因は?「機能性表示食品」の気を付けるべきポイントとは?【専門家解説】
政府の節電要請きょうから 無理のない範囲で節電を(2022年7月1日)
連日の記録的な猛暑で綱渡りの電力需給が続くなか、全国の家庭や企業を対象に1日から政府の節電要請期間が始まりました。
政府の節電要請は1日から9月末までの3カ月間で、エアコンを適切に使いながら、使わない照明を消すことや冷蔵庫の設定温度を高めに変更することなど、生活や経済活動に支障のない範囲での節電を呼び掛けています。
特に太陽光発電の発電量が減り、家庭での需要が伸びる午後5時から午後8時の節電を求めています。
全国への節電要請は7年ぶりとなりますが、数値目標は設けられていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く