- 「BTSジョングク」名乗る特殊詐欺…ベトナム人逮捕 被害女性「会える淡い期待を」(2022年12月7日)
- 【LIVE】昼のニュース ウクライナ情勢・最新情報など | TBS NEWS DIG(9月22日)
- 受託収賄の時効見据えて?きょうが逮捕のタイミング(2022年8月17日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』尖閣諸島の接続水域に中国船航行 76ミリ砲搭載か/ 新型コロナ関連で“一週間で6300人以上が死亡”/日本人向けビザ発給再開を発表 など(日テレNEWS LIVE)
- “酒に酔い”体ぶつかりトラブル…財務省キャリア総括審議官を現行犯逮捕 電車内で暴行の疑い|TBS NEWS DIG
- 【水族館ライブ】“次世代の水族館”『カワスイ 川崎水族館』誕生の舞台裏 / 新人飼育員“最適な水を作れ”/ “来園者に笑顔を”飼育員の願いーー水族館まとめ(日テレNEWS LIVE)
各地で“異例の早さ”で梅雨明け 夏の水不足に懸念(2022年6月27日)
27日、関東甲信では統計開始以来最も早い梅雨明けが発表されました。梅雨の期間が平年より3週間近く短いことから水不足が懸念されています。
気象庁は27日、関東甲信や東海、九州南部の梅雨明けを発表しました。
どの地方も平年より2週間から3週間ほど早く、関東甲信は統計開始以来、最も早い梅雨明けです。
太平洋高気圧が強まってこの先、晴れる日が多くなることから梅雨明けと判断されたとみられます。
この夏、心配なのは“電力不足”だけではありません。
西日本ではプール開きが延期されるなど、すでに生活にも影響が出始めています。
関東でも夏の“水不足”の懸念が…。
鈴木農園・鈴木弘晃さん:「これもやっぱり水不足で…。全然、実も詰まってないし、背丈も足りないし」
夏野菜のトウモロコシがスカスカになっていました。
今、心配されているのが夏の“水不足”。西日本は特に深刻です。
先月22日、高知県の早明浦ダムをドローンで撮影した映像。
早明浦ダムは西日本最大級の貯水量を誇る四国の水がめ。しかし、水位が下がって地肌が見え始めています。
7日に撮影の映像と比べると水位が下がっているのが分かります。
わずか半月の間に11.2%も水位が下がりました。
早明浦ダムは1日ごとに1%ずつ水位が下がり、現在は35.3%。平年は86.1%。すでに半分を大きく下回っています。
6月26日までの30日間の降水量を平年と比べたグラフでは四国中央の34%など、西日本のほぼ全域で平年よりも少ないのは明らかです。
早明浦ダムの貯水率が30%程度に落ち込むと「第三次取水制限」が行われます。
そうなれば9年ぶりのこと。前回は旧大川村役場の屋根が露出するほど水位が下がり、一般家庭にも影響が出ました。
早明浦ダム高知分水管理所・冨行穂所長:「これ以上、雨が降らなかったりしたら厳しい状態になる。節水へのご協力をよろしくお願い致します」
福岡県では、すでに生活にも影響が出ています。
行橋市と苅田町の小中学校ではプール開きが延期となりました。
苅田小学校の児童:「ちょっと悲しいですね。楽しみが1つなくなった感じ。3年くらい(プールに)入っていません」
とにかく雨が降らないことには始まりません。しかし…。
気象庁は27日、関東甲信や東海、九州南部の梅雨明けを発表しました。
当然“水不足”を懸念する声は関東でも上がってきます。
茨城県古河市の野菜農園では、トウモロコシに異変が起きていました。
鈴木農園・鈴木弘晃さん:「実がほら」「(Q.実がほぼ入っていない?)そうです、そうです」
収穫を間近に控えた夏野菜のトウモロコシ。しかし、中はスカスカで実がありません。
鈴木農園・鈴木弘晃さん:「良い時に水がないと、こういう状況になっちゃうんですよ。手塩に掛けて、種まいて植えて管理して、取ったら『これかよ』って。もうつらいですよね」
さらに、ナスも…。
鈴木農園・鈴木弘晃さん:「高温であったりとか、雨が少なかったことによって、“ボケナス”と言われる。これは捨てちゃいますね」
品質の良さは照りがあるかないかで一目瞭然。
ナスは去年と比べると2割近くが出荷できず、その分収入も減少するといいます。そして、影響は夏を通り越して秋まで…。
鈴木農園・鈴木弘晃さん:「(秋収穫の)キャベツだと、通年で100円くらいしたものが(水不足の時は)倍の200円とか250円になった時もあったので、へたするとそこまで上がってきちゃうかもしれない。土砂降りとかではなく適度な雨がほしいですね」
関東では異例の梅雨明けに異例の電力逼迫(ひっぱく)。それに加えて水不足も。この暑さ、いつまで続くのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く