- 大阪・岸和田市の倉庫で“重さ2トンの鉄板”に挟まれる 作業員複数が下敷きに…1人死亡2人重体
- “ロシア軍が使用済み核燃料にも接近”原発占領時の証言(2022年4月9日)
- 6月に急増梅雨の食中毒老舗寿司店が教える予防策とは(2023年6月23日)
- 国会議員の任期延長はある憲法改正を話し合う憲法審査会 その中で盛り上がりを見せているのが衆議院議員任期延長について#自民 #公明 などは大枠で一致するも #立憲 #共産は1.5倍速で解説
- 【イギリス】エリザベス女王の追悼続く チャールズ新国王、正式な即位宣言へ
- 暴風雨で“ホワイトアウト” 高速で立ち往生「1cmも動かず」…10年に一度“最強寒波”(2023年1月26日)
【命の授業】ヒラメと子どもたちの239日 食べる?食べない?小学生の決断は―『news every.』16時特集
東京・渋谷区にある上原小学校で子どもたちが育てていたのはヒラメ。大きくなるまで半年以上かけて育てたあとは、子どもたち自身が食べるか食べないかを話し合い、結論を出す。日本財団主催の「海と日本プロジェクト」の一環で、上原小学校では5年生が参加した。
取り組みが始まってから3か月後。学校では漁師を招いての特別授業が行われた。「ヒラメは自然界では泳いでる小魚をたべます」との説明に驚く子どもたち。自分たちが食べる命も何かの命を食べて生きていることに気づかされます。
みんなの世話のかいもあり、ヒラメはぐんぐん成長。でも、大きくなればなるほど、最後に食べるかどうか決断の時が迫る。「時が止まってほしい」と嘆く子も。
そしてついに行われた「話し合い」の時…。「育てた責任があるので食べた方がいい」「海に逃がしてあげたい」“食べる派” “食べない派”それぞれの意見は分かれるものの、「命を大切にしたい」という気持ちは同じ。はたして、子どもたちの決断は――。命を食べるということを考え続けた子どもたちの239日に密着した。
(2022年6月22日放送「news every.」より)
#食育 #教育 #命 #食べる #飼育 #学校 #海と日本プロジェクト #小学生 #子ども #newsevery #日テレ #特集
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/uJCekcW
Instagram https://ift.tt/EKXOGTJ
TikTok https://ift.tt/JFaEuAB
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く