- 氷河崩落で洪水発生 住宅が流される 米・アラスカ州(2023年8月8日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月18日)
- ロンドン「ジャパン祭り」中国“禁輸”の日本産ホタテを振る舞う 日本の食や文化発信のイベント開催|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮“偵察衛星打ち上げ成功”を主張するも専門家は“性能は初期段階” フライング発射の理由は“天候の悪化”|TBS NEWS DIG
- 【速報】マンションで母娘が死亡 夫と連絡取れず警察が行方捜す 堺市東区
- 陸自ヘリ墜落「航空事故」として捜索も…“攻撃を受けて墜落”ネット上で「憶測」相次ぐ【news23】|TBS NEWS DIG
4月から“18歳で成人” 酒、たばこ、競馬等は引き続き20歳
【4月から“18歳”で「成人」に】(社会部・司法担当 古屋宏樹記者)
最近は18歳で選挙にも行けるのに、なぜ大人になるのは20歳からなのだろう?
こんなギモンが解消されます。
改正民法と少年法が4月から始まり、18歳以上になると保護者の同意なくできることが増えるのです。例えば、▼ケータイを買う、▼アパートを借りる、▼車のローンを組む、▼クレジットカードを契約する、さらには、▼結婚といった大きな決断も法律上は保護者の同意なしにできます。
一方で少年法も変わって、18歳以上は重い罪を犯して起訴されると実名が報道される可能性も。責任も重くなります。
さて、こうなると気になるのは成人式は何歳でやるのか。なんと住んでいる場所でばらばらになりそうです。成人式は国の法律ではなく、自治体で決めているからなのですが、早くも成人式を18歳でやると発表した市もあれば、引き続き20歳でという市もあります。
最後に大切なのは、お酒やたばこ、競馬などは引き続き20歳になってから。若者の健康や依存症に関わる年齢制限はかわりません。(03日13:47)
コメントを書く