- 全焼の木造住宅から遺体 50代の住民と連絡取れず 埼玉・新座市(2023年5月15日)
- 歓声が悲鳴に・・・遊園地で水上バイクが観客席に突っ込む(2022年4月23日)
- au、povoなどでまた通信障害 11日午後10時半から東日本エリアで音声通話しづらく 緊急通報もしづらい状況に|TBS NEWS DIG
- 海外旅行の楽しみ「機内食」 “不要プラン”広がる なぜ導入?「食品廃棄削減に…」(2023年4月19日)
- 【ミヤネ屋Pが全部聞く】プーチン大統領の後継者候補!?突然表舞台に登場した2人の娘に世界が衝撃…その人物像とは?そしてその先に見えてきた、プーチン大統領の恐るべき野望を、ロシア研究の第一人者が激白
- 洋上風力発電汚職事件 秋本衆院議員が馬主組合の契約書作成 実質的に組合を管理か 東京地検特捜部が詰めの捜査|TBS NEWS DIG
電動アシスト自転車の事故多発 半数以上で重傷者(2022年5月26日)
コロナ禍などで人気が高まった電動アシスト自転車の事故が多発していることから、正しい乗り方をするよう注意が呼び掛けられました。
NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、電動アシスト自転車の事故は去年までの5年間で366件発生し、その半数以上で重傷者が出ています。
取り付けに不備があったバッテリーが足に落下して指にけがをしたり、坂道でアシストが思うように利かず転倒し、胸を負傷したりしたケースがありました。
NITEは乗る前に点検し、電動アシストに慣れるまでは人が多い道などで乗らないよう注意を呼び掛けています。
また、子どもを乗せて利用することも多いため、乗り降りには必ず保護者が抱くようにし、また、子どもを乗せたまま離れないなど注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く