- 【速報】井の頭線 午前11時すぎに全線で運転再開(2023年1月26日)
- 大阪市『プレミアム付き商品券』の利用開始 店側は期待「いっぱい買ってもらえたら」(2022年11月1日)
- 海外視察“旅費183万円”…ビジネス席に格上げで前回の6倍に 「財政難」富山・高岡市【もっと知りたい!】(2023年9月27日)
- ロシア「マリウポリの貿易港を制圧」どんな意味を持つ?専門家解説(2022年4月14日)
- 「男女の関係に…」容疑認める 保育園の資金2億円近く横領か(2023年11月1日)
- 定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?「不当」として差額支払い命じた判決を最高裁が破棄し裁判やり直しへ 名古屋自動車学校訴訟|TBS NEWS DIG
在外邦人が投票できない「現行の国民審査法は違憲」最高裁判決(2022年5月25日)
海外に住む日本人が最高裁裁判官の国民審査に投票できないことが憲法違反かどうか争われた裁判で、最高裁の大法廷は「違憲」とする判決を言い渡しました。
海外に住んでいた映画監督の想田和弘さんら5人は、「2017年の衆議院選挙と同時に行われた国民審査に投票できなかったのは憲法違反」などとして裁判を起こしました。
1審と2審はいずれも「違憲」と判断していました。
最高裁の大法廷は今月25日の判決で「憲法は選挙権と同様に国民に審査権を平等に保障していて、審査権を制限することは原則として許されない」と指摘しました。
そのうえで「海外での投票を可能にするための立法措置が何らとられていないことについて、やむを得ない事情があるとは到底いえない」などとして、「現行の国民審査法が海外での投票を全く認めていないのは違憲」との判断を示しました。
裁判官15人の全員一致の意見です。
判決ではさらに、現在も海外に住んでいる1人については「次回の国民審査で投票できない場合には違法になる」と指摘しました。
国の賠償責任については、立法措置を長期にわたり怠ったとして1人あたり5000円の支払いを命じた1審判決を支持しました。
判決後に想田さんらは会見し、「国会はすぐに立法措置を取るべき」「これを機会に国民審査制度を見直してほしい」などと話しました。
一方、国側は「判決を厳粛に受け止め、国民審査の在外投票を可能とする方策について早急に検討する」とコメントしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く