- 【解説】“子どもや若者”の意見を政策に…「こども基本法」4月からスタート 先行事例では高校生の意見を反映
- 防犯カメラに被害者の後ろを歩く男の姿が横浜散歩男性を殺害か事件から4か月後現場近くに住む会社員64逮捕2人の接点は男は容疑を否認news23TBSNEWSDIG
- フロント壊れ建物にめり込むように…消防署に車突っ込み1人死亡(2023年6月5日)
- 千葉・山武市のプール施設で小中学生の男女10人以上が体調不良 食中毒か|TBS NEWS DIG
- 不要な修理を勧誘…屋根瓦工事企業に業務停止処分(2023年1月28日)
- 自民・安倍派幹部6人が「裏金」か 世耕参院幹事長「説明責任をいつかは果たしたい」 パーティー券収入から“キックバック”|TBS NEWS DIG
職場の「心理的安全性」高める取り組みを表彰するイベント 初開催(2022年5月24日)
職場の「心理的安全性」を高める取り組みを表彰するイベントが初めて開かれました。
心理的安全性は、地位や立場にかかわらずメンバーが率直な意見を出し合えるチームづくりのためのキーワードで今、企業から大きな注目を集めています。
企業に対するコンサルや人材開発を手がけるZenTechは、心理的安全性を高める取り組みを表彰するイベントを初めて開催し、部門横断の社内コミュニティーを作り職場の風土改善に取り組んだダイハツ工業など16チームを表彰しました。
ZenTech・石井遼介取締役:「本当に変化の激しい時代じゃないですか。コロナだったり戦争だったり。正解がないなかでチーム皆で前に進む、そのために必要なのが心理的安全性」
心理的安全性をキーワードに取り組みを進める企業はここ数年で急激に増えているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く