- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ルカシェンコ大統領 17日にロシアのプーチン大統領と会談の予定/ウクライナ東部要衝バフムトで激しい戦闘も…“ロシア兵は軽装”との声 など(日テレNEWS LIVE)
- 【G7】成果文書取りまとめへ ロシア産石油の価格に上限設定など
- 『救急車内で出産』コロナ妊婦が陣痛…予定病院が受け入れ不可&別の搬送先見つからず(2022年10月3日)
- 岸田内閣の支持率“過去最低”の29.1% 自民党の支持者も「政策に期待できない」が半数超【 Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【速報】“対面”停戦協議 28日にイスタンブールで(2022年3月28日)
- 岸防衛大臣、北ミサイルの分析公表「米全土が射程圏内」(2022年3月25日)
職場の「心理的安全性」高める取り組みを表彰するイベント 初開催(2022年5月24日)
職場の「心理的安全性」を高める取り組みを表彰するイベントが初めて開かれました。
心理的安全性は、地位や立場にかかわらずメンバーが率直な意見を出し合えるチームづくりのためのキーワードで今、企業から大きな注目を集めています。
企業に対するコンサルや人材開発を手がけるZenTechは、心理的安全性を高める取り組みを表彰するイベントを初めて開催し、部門横断の社内コミュニティーを作り職場の風土改善に取り組んだダイハツ工業など16チームを表彰しました。
ZenTech・石井遼介取締役:「本当に変化の激しい時代じゃないですか。コロナだったり戦争だったり。正解がないなかでチーム皆で前に進む、そのために必要なのが心理的安全性」
心理的安全性をキーワードに取り組みを進める企業はここ数年で急激に増えているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く