- 手のひらちょこんとサイズの「手乗り白菜」(2023年2月20日)
- 住宅火災で住人男性と連絡取れず 現場から1人の遺体 消火活動続く 愛知・尾張旭市(2023年3月14日)
- OPECプラス 原油の小幅増産を維持(2022年1月5日)
- 【Nスタ解説まとめ】不記載は「派閥指示」=誰の指示?/「スマホ顔」ご注意!若い世代で増加傾向/2024最新!お得な福袋/“珍しい肉”に出会える老舗精肉店
- 【立憲民主党】小沢一郎「周りからの意見でブレる」代表を立てない?現立憲と泉代表へダメ出し!橋下徹×小沢一郎|NewsBAR橋下
- 日韓首脳会談 原発処理水めぐり韓国側視察団派遣 中国「海洋放出の口実」と批判(2023年5月8日)
職場の「心理的安全性」高める取り組みを表彰するイベント 初開催(2022年5月24日)
職場の「心理的安全性」を高める取り組みを表彰するイベントが初めて開かれました。
心理的安全性は、地位や立場にかかわらずメンバーが率直な意見を出し合えるチームづくりのためのキーワードで今、企業から大きな注目を集めています。
企業に対するコンサルや人材開発を手がけるZenTechは、心理的安全性を高める取り組みを表彰するイベントを初めて開催し、部門横断の社内コミュニティーを作り職場の風土改善に取り組んだダイハツ工業など16チームを表彰しました。
ZenTech・石井遼介取締役:「本当に変化の激しい時代じゃないですか。コロナだったり戦争だったり。正解がないなかでチーム皆で前に進む、そのために必要なのが心理的安全性」
心理的安全性をキーワードに取り組みを進める企業はここ数年で急激に増えているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く