- 【独自】出航判断に“社長関与”か・・・元従業員 以前は「船長決めた」 知床観光船事故(2022年4月28日)
- 世界最大「エンペラーペンギン」の赤ちゃん 育ての親・飼育員の元を離れ親元で生活へ 和歌山・白浜町
- 【解説】「全国旅行支援」再開…“実質無料”になる方法も?
- 【お花見】『桜の名所・日本絶景ライブ』日本全国各所にある桜の名所をお届け――上空からはドローンで、地上からは花びらまで鮮明に、春を感じる映像をまとめました【春爛漫】(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】河野デジタル相 記者会見 マイナンバーカードの取り組みについて(日テレNEWSLIVE)
- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月23日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
WHO オミクロン株で感染者の「津波」を懸念(2021年12月30日)
WHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスのオミクロン株による「津波」のような大感染の発生に懸念を示しました。
WHO・テドロス事務局長:「オミクロン株は感染力が強く、デルタ株と同時に流行していることで『津波』のような大感染になることを非常に懸念しています」
テドロス事務局長は29日、オミクロン株とデルタ株は「双子の脅威」だと述べ危機感をあらわにしました。
そのうえで、健康格差をなくすことがパンデミックを収束させる鍵だと強調し、来年半ばまでにすべての国がワクチン接種率70%に到達できるよう協力することを改めて求めました。
緊急対応責任者のライアン氏も「新型コロナが落ち着くまでは険しい道のりになる」との見方を示しつつ、ワクチンの公平な分配などに取り組むことで入院や死亡が急増する「急性期」を終わらせることができると述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く