- サイバー攻撃受けた大阪の病院 12日からシステム一部復旧 電子カルテへの入力可能に(2022年12月12日)
- 【佳子さま】28歳の誕生日 両陛下に挨拶…皇居を訪問 #Shorts
- 【日中50】日中国交正常化から50年 元総理秘書官が語る決断の背景|TBS NEWS DIG
- 【傑作選ライブ】『渋滞家族』あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 幼稚園バスが接触事故 園児1人が足の痛み訴え(2023年10月24日)
- 男性最高齢112歳の上田幹蔵さん死去 マザーテレサと同じ1910年生まれ 奈良
“生徒の日記”を「AI」が解析 使用された単語などから悩みを早期発見へ 葛城市(2022年5月20日)
奈良県葛城市は、子どもの悩みや不安を早期に発見しようと“日記のAI解析”というユニークな取り組みを始めました。
5月20日、葛城市立新庄中学校のホームルームの時間に生徒たちがノートパソコンに記入していたのは「日記」です。
葛城市が20日に始めた“日記AI解析”。公立の中学校で週に1回、生徒に匿名で日記を書いてもらい、使われている単語などに特徴的な傾向がないかをAI=人工知能が解析。何らかの支援が必要とAIが判断すれば、周囲に相談するよう呼びかけるメッセージが自動で送られるということです。
葛城市では中学生ひとりひとりにノートパソコンが配布されていて、最先端の技術で子どもたちが抱える悩みや不安を早期にキャッチするのが狙いです。
(葛城市教育委員会学校教育課 札辻リカ主幹)
「なかなか対面では話すことが難しい内容を匿名で相談できるように、“相談の多様化”の必要も感じていました。AIを活用することによって、生徒たちへの見守りをより一層強化していけたらと思っております」
新型コロナウイルスの影響で対面でのコミュニケーションが減り、悩みや不安がより見えにくくなっていると懸念される中、AIがそうした子どもたちを救えるのか注目されます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/BsLZUQa
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #AI #解析 #日記 #悩み #不安



コメントを書く