- 19歳の専門学校生の女性が殺害される 一方、重要参考人の男性が遺体で見つかる 仙台|TBS NEWS DIG
- 「赤ちゃんのようにかわいがって育てました」夏の京野菜を代表する「万願寺甘とう」出荷 京都・舞鶴市
- “50年虎党”その魅力は…渡辺謙さんに聞く 阪神とオリックスW優勝パレード(2023年11月23日)
- 爆撃音の中“820km”を運転 「恐怖と緊張でなかなか寝れないことも…」スーダンから退避の日本人医師語る緊迫の現地|TBS NEWS DIG
- 「キキキキーと音がして突っ込んできた」79歳男性の車が工場に突っ込む…6台絡む事故(2022年5月24日)
- 「服濡れた」飲食店で因縁つけ…“クリーニング代”だまし取った疑い 61歳の男逮捕(2022年11月18日)
“生徒の日記”を「AI」が解析 使用された単語などから悩みを早期発見へ 葛城市(2022年5月20日)
奈良県葛城市は、子どもの悩みや不安を早期に発見しようと“日記のAI解析”というユニークな取り組みを始めました。
5月20日、葛城市立新庄中学校のホームルームの時間に生徒たちがノートパソコンに記入していたのは「日記」です。
葛城市が20日に始めた“日記AI解析”。公立の中学校で週に1回、生徒に匿名で日記を書いてもらい、使われている単語などに特徴的な傾向がないかをAI=人工知能が解析。何らかの支援が必要とAIが判断すれば、周囲に相談するよう呼びかけるメッセージが自動で送られるということです。
葛城市では中学生ひとりひとりにノートパソコンが配布されていて、最先端の技術で子どもたちが抱える悩みや不安を早期にキャッチするのが狙いです。
(葛城市教育委員会学校教育課 札辻リカ主幹)
「なかなか対面では話すことが難しい内容を匿名で相談できるように、“相談の多様化”の必要も感じていました。AIを活用することによって、生徒たちへの見守りをより一層強化していけたらと思っております」
新型コロナウイルスの影響で対面でのコミュニケーションが減り、悩みや不安がより見えにくくなっていると懸念される中、AIがそうした子どもたちを救えるのか注目されます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/BsLZUQa
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #AI #解析 #日記 #悩み #不安
コメントを書く